ロックの治療開始
粉吹き芋状態のロックビューティーですが
再度のオキシドール添加によって、白点が小さく戻りました。
と言っても症状は酷く

んまぁ~完全に粉吹き芋です(^▽^;)
その他のヤッコ達は、活性フコイダンやラクトフェリンの効果?か、オキシが効いているのか?
急速に回復してきています。
なので

ロックだけを隔離して治療する事にしました(^-^)
他のヤッコはメガバイトも何でも食べるのに、ロックは相変わらずホワイトシュリンプ一筋なのが
治る速度の差なのかなぁ~と思っています。
ちなみにキイロハギは快食快便で、白点もへっちゃらのようです。
ハギなのに(笑)
また突然ミドリイシが白化しだしました。。

このミドリイシはキイロサンゴハゼや、写真のブルーアンドゴールドブレニーの寝床にされ
ポリプを出さず弱っていたので、
まぁ仕方無いのかなぁ~と言った感じです。
感染が怖かったので、すぐ枝打ちをして白化した本体は捨てました。
残るミドリイシは小蟹が守ってくれている1個体のみ・・
ありゃりゃ(^▽^;)
再度のオキシドール添加によって、白点が小さく戻りました。
と言っても症状は酷く

んまぁ~完全に粉吹き芋です(^▽^;)
その他のヤッコ達は、活性フコイダンやラクトフェリンの効果?か、オキシが効いているのか?
急速に回復してきています。
なので

ロックだけを隔離して治療する事にしました(^-^)
他のヤッコはメガバイトも何でも食べるのに、ロックは相変わらずホワイトシュリンプ一筋なのが
治る速度の差なのかなぁ~と思っています。
ちなみにキイロハギは快食快便で、白点もへっちゃらのようです。
ハギなのに(笑)
また突然ミドリイシが白化しだしました。。

このミドリイシはキイロサンゴハゼや、写真のブルーアンドゴールドブレニーの寝床にされ
ポリプを出さず弱っていたので、
まぁ仕方無いのかなぁ~と言った感じです。
感染が怖かったので、すぐ枝打ちをして白化した本体は捨てました。
残るミドリイシは小蟹が守ってくれている1個体のみ・・
ありゃりゃ(^▽^;)