ヤツの名はプロトモント | でんでんの水槽日記

ヤツの名はプロトモント

のっけから、謎の寄生虫の正体をばらしてますが

この謎の寄生虫の正体はプロトモントでした。(スミマセン・・超重いです)
$でんでんの水槽日記

前日、ロックがこんなくらい酷い白点になっていて
$でんでんの水槽日記

朝起きると、うようよ歩いてました。(マジカルウォーター規定量2倍)
$でんでんの水槽日記

それをスポイトで採ってD40で連射したのが、最初の動くプロトモントです。

その証拠に夜いつもと同じようにプラ水槽洗い、シストを見ても
$でんでんの水槽日記

数が全然足りません。

なので、白点虫のシストになる前段階のプロトモントと言い切ってイイと思います。

ちなみにシマヤッコが死んだ時はGFGを入れてました。
今回はマジカルウォーターを入れてました。
ハリセンボンの薬無しではプロトモントは見付からず、シストばかりでした。

なので、GFGやマジカルウォーターの成分によって
魚体から落ちたプロトモントが、変態(耐久卵化)出来ずにウロウロしていると考えられます。

このプロトモント状態は非常に弱く、他の微生物やバクテリア達にヤラレやすいので
徐々に白点虫の数が減っていくというサイクルになるんだと思います。

だからバクテリア系のBioスコールやPMFもトーマイトやプロトモントにダメージを与えるので効くし
GFGやマジカルウォーターも、なんらかの成分でシスト化を妨害しているので効くんだと思います。

両者を組み合わせたら最強では・・と思ってますが、チャンポン治療は怖いのでまた後日検証します(^▽^;)
まぁ本当に検証するのかは謎ですが(笑)


次はオキシドール治療はどの段階で効くの? を今夜から実験しようと思います。
ロックビューティー実験ばかりでゴメンね~ ちゃんと治すから(;´▽`A``