私が小学生、中学生の時は支援級の子は普通級には来たことがなく、まったく関わりがないクラスという印象でしたスター


なので2つのクラスに在籍ってどういう事だろうって思ってました🤔


ゆー君の学校では朝は支援級で準備して、手さげに荷物を入れて普通級に行き、朝の会や授業、給食、帰りの会をしますにっこり


支援級では国語と算数のみ受けますにっこり

でもゆー君のIQからすると3年生から国語と算数に遅れがあるかもって言われました驚き


お昼休みはなんだかんだ支援級の子は支援級に行って遊ぶらしいです。

支援級にはアイロンビーズやレゴやおもちゃが沢山あり、楽しい場所みたいですおねがい


今のところ学校が好きらしく行きたくないって言うこともなくて、本当に良かったです爆笑

幼稚園の年少さんの頃は行きたくない、行きたくないで大変でした…ネガティブ


園バスで通園してましたが、バスが来るのを見ると「ギャ~大泣き行かない、行きたくないびっくりマーク」と泣いてなかなかバスに乗らず、先生と私で強引に詰め込んで?いましたガーン

帰ってきたら「楽しかったほんわか」って言うのに、次の日も繰り返す…驚き

他のママにもドン引きされ、大変ね〜と言われて、何でゆー君だけこんななのはてなマークと悲しい思いをしました悲しい


今は楽しく通えてるので先生やお友達に感謝してます飛び出すハート


中学からはどうなるのか…不安は尽きないけど凝視←私はHSPで若干不安性なところがあるので人より余計悩みそう驚き


あ!そうだ

2つのクラスに在籍して1番大変なのは親かもしれません💦

懇談会や個人面談が2クラス分あるんですネガティブ

普通級が終わった後に支援級…

1人っ子なのに2倍疲れます魂が抜ける

兄弟多いご家庭は大変かも…驚き


さらに防災頭巾も2つ、道具箱も2つ、連絡帳も2つ、放課後デイサービスの持ち物もあるし、長い休み明けは荷物がハンパないです驚き


普通級が羨ましい…魂が抜ける


↓ばぁばと遊ぶゆー君ニコニコ
実家が近く父の病気の事もあり、週1で行ってました🏡