今回はまず、こんなところから入ってみました。
いつものように午後1時頃から開始。
この日はすごい快晴。
水量は若干の減水。

イメージ 1

いつものようなボサ川。
なんかこういう水の少ない川で、
ぶっとい魚を釣り上げるのが好きなんだよね。

しかし、
この日はまだ寒いのか流れに全然魚が出てきてませんでした。
大淵の最深部でのんびり泳いでた。

こんなときは無理しても釣れないので、
本流で竿を出すことにしました。
ここでティペットは50㎝程に延ばして、
フライはいつものトビパラ#15にしました。

本流へ降りていきなり出た。

イメージ 2

何だか稚魚放流っぽいアマゴ。
パーマークの形状もいびつで背中の黒点もいっぱい・・・。

釣れたポイント。

イメージ 3

何故か一番奥の小さな流れから出た。
手前の大場所は全く反応なし。
この感じからして7寸以上の魚は大場所に着いてはいるけど
水面の餌には興味を示さないようです。
快晴だったから眩しいのでしょうかねぇ。

次も大したことないポイントで出た。

イメージ 4

魚もそれなり。
しかしこの魚はきれい。

イメージ 5

やっぱり大場所からは反応はない。
良く見てみるとここでも深いところでゆらゆら泳いでいる。
餌を取る行動も見られない。

また浅いところ。

イメージ 6

魚はまあまあ。
6寸ちょっと。

イメージ 7

今日はすごい逆光で水面が全然見えない。
しかも時折巻くような風が吹いて思うようにフライが操作できませんでした。

あまりぱっとしないので、
夕方の4時半に移動。

イメージ 8

二面護岸のしょぼい川。
水も富栄養で緑色のアオミドロみたいなウイードが流れにゆらめいています。
でも魚は豊富なんだな。

ここでフライはブルーマコウのパラシュート#15に交換。
黄色いカゲロウがかなり飛んでたんで。
それにしてもブルーマコウはいいマテリアルだね。
コンドルに比べて耐久力もあるし、
水に濡れても色褪せない。
最近は羽先の痛んだB品であれば安価に入手できるし、
もしかしてコンゴウインコを飼ってる人とお知り合いになれば分けてもらえるかもねwww。

まずはこんなポイント。

イメージ 9

この流れの下流にはすぐに落ち込みがあるので、
真下からラインを通すことができない。
よって斜め下からキャストすることになるのですが、
そうするとドラグが掛りやすくなっちゃう。
悩ましいところなのです。
現に他のポイントでは変な流れ方をして
魚が出てもフッキングしませんでした。

で、このポイントではきれいに流れたので一発で出た。

イメージ 10

あまり大きくないけどね。

次。

イメージ 11

こんなポイントなら易しいね。
魚。

イメージ 12

6寸程度。

この時点で夕方の6時をまわっていたので
ここで終了。

何となく腑に落ちない感じだったけど
こんな日もあるよね。
まあもっとナチュラルドリフトがうまくなればぁと思いました。