朝の番組見てたら痛快になった

洗濯物の乾き具合が
測れる機器の紹介
挟んで水分量を測る物

測ったあと 専用のアプリで
確認できるもの なのだが

ゲスト出演してた
泉ピン子が
 アプリ アプリって
 バーサンにはわからないのよ
 色が変わるとかそういうふうに
 してもらわないと!

よし‼️よし‼️  よく言った‼️
その通りです!彼女の言葉を
借りると バーサン は
そういうものに疎いのです

何でもかんでも進化すると
使い勝手が良くなるもの
ばかりではないことを
考えて欲しいよ

ピン子さんの言葉の中で
古くなったセーターを
ほどいて輪っかにして
お風呂場に干してたこと

を聞いて思う
母はその毛糸に新しい毛糸を
足してまたセーターを編んだ
いよいよ使えなくなると
廃物利用(リサイクル)して
小さなマットを作った
ほら うちにも
こんな素敵なマット!


カラフルな縞模様に

見覚えがあると思ったら

子供の頃の私のセーター


そんな中で育ったせいか

いつのまにか廃物利用が

得意になってしまった


戦後 昭和を生きてきた

バーサン達(含む私)は

今もしっかり生きているのよ

アプリに苦労しながら😥