101 Keyboard Command -13ページ目

101 Keyboard Command

趣味関連のつぶやきブログ

日曜日に行った水道橋Nutzにて、FlederMaus回収。


$101 Keyboard Command-FlederMaus1


まだマシーネンクリーガーではなくて、SF3Dの頃に発売されたNITTOのキットですね。カッコイイ~。

ここまでSFな模型は作った事がなく、しかも普段あまり手を出さないエアモデルなのですが、バーニア萌えなワタクシはつい手に取ってしまったのデス。


$101 Keyboard Command-FlederMaus2


箱の裏の絵がまたカッコイイなあ。

この頃の箱は随分しっかりした作りですね。

店長とも話したんですけど、waveも白箱じゃなくて、こういう系統の箱にすればいいのにね。
店内でとても目立つし。独特の格好良さがあるよね。


$101 Keyboard Command-FlederMaus3


塗装見本は2種類。

シュトラール軍仕様にしようか、傭兵軍仕様にしようか悩むなあ。



鹵獲って・・・・好きです(なんか勘違いされそうな発言)。
今日は本当に普通の日記です。タイトルそのまんまです。

今日の午後から、久方ぶりにアキバのホコ天が再開するというので、Nutzさんとこに行く前に寄ってみました。

あの事件がおこってから、ずっとアキバの商工会は苦労してきただろうなあ、と思わせる空気がありました。
ポスターが至る所に貼ってあって、パフォーマンス禁止などの注意事項があったし(個人的にこれは本当に良かった。いつからだろう、パフォーマーとか出てきたの)、パトロールしている警備員がいたり、ホコ天入り口付近には警察官が見張っているという、なにやら物々しい雰囲気の再開でした。
まあ、今後も中央通り付近は歩かないと思うんだけど。

$101 Keyboard Command-アキバホコ天


結局アキバでは、ヨドバシアキバの「さんるーむ」にて食事を摂っただけで立ち去り、水道橋の『Nutz』に向かいました。

Nutzというお店ですが、こちらは模型屋さんでして、特にマシーネンクリーガーという作品の模型がたくさん置いてある店です。お店のHPのリンクはこちら

東京近郊に住んでいる喜びの一つがこれですね。
言い方が難しいんだけど、誤解を恐れずに言うのなら、東京には「癖のあるお店が沢山ある」。
そしてNutzも代表的な癖のあるお店の一つだと思うんデスね。

つまり一言で言えば入りづらい。まず入店までに、ちょっとした度胸がいる。

そして、第1の関門を突破しても、店内にいるのも初めはちょっと緊張する。
今日もそうだったんだけど、入店1分以内に出て行くお客さんもいます。せっかく4階まで階段を登ってきたのに!

こんなこと書くと、そうなのかなぁと店長さんに言われてしまいそうだけど、たぶんそうなんです。

でも、この癖のあるお店っていうのは何がいいのかと言うと、一度慣れてしまうと、居心地のいい店に変わるってことだと思います。

以前に店長さんと話したことがあるんだけど、昔からある町の模型屋さんって、入店すると必ず店の人と会話することがあったと思うんです。
今はオモチャ屋だけでなく、家電量販店でも模型が買える時代であり、誰とも話をしなくても買える気楽さ、みたいなものもあるんだけど、情報が少ない時代には店長さんにいろいろ模型のことを教わったりする場面があった。で、それが良かったんだろうなあと感じています。

何が言いたいのかというと、客と店主の立場が同等、もしくは店主の方が上だったということです。
コミュニケーションが無い、良く言えば合理的な感覚で買い物を考えれば、価格が安いところが一番だし、こっちは消費者だもんね。カミサマなんだかんね。気に入らなければ他に行くだけだもんね。と、なることでしょう。

それは結局、客にとってもつまらない店ばかりになって、面白くないと思うんですよねぇ。

子供の頃の原体験があったからこそ、ぎりぎり、自分もこういうお店に入ることに、それほど抵抗感がないんだろうけど。

ちょっと変わったパーツとかも売ってるから、ジャンク屋に行く感覚で(失礼!)行ってみるのも面白いと思いますよ!
水道橋、御茶ノ水が最寄り駅ですが、感覚的には神保町の古書店街に行ったときに行ってみるのが良いんじゃないかなと思います。なんか駅から歩くより近く感じるんだよな。


んで、今日はそのNutzさんで、SF3D(マシーネンクリーガーになる前の名称。詳しくはググッてね)のシミュレーションゲームの、改変テストプレイをやるっていうんで見に行ってきました。

$101 Keyboard Command-Nutzにて1


ホビージャパンの書籍に付いてきたゲームらしいんですが、シミュレーションゲーム全盛期に作られたゲームらしく、非常に作りが豪華でした。
今もアナログゲームは好きで、たまにコマンドマガジンなんかを買うんですけど、同じ値段で考えると、こちらのほうが断然しっかりした作りに思えます。

マシーネンクリーガーが、昔からあるのにいまいち普及しない理由がわかった気がしました。

ガンダムなんかと比べて、広がりが少ないんですね。
アニメは無い。小説もほとんど無い。漫画も無い。ゲームも無いんです。
そりゃ広がるわけはないわな。こんなに面白いのに。

それくらいこのゲームは面白かった。対戦しているのを見て、どんどん情景が頭に浮かんできました。
もう、脳内妄想し放題。すぐに模型を作りたくなりますもん。結構凝ってたんだなぁ、このゲームの設定。今見ると逆に斬新に思えました。

ホビージャパンはPCゲームとか、そのままアナログゲームとかで復刻しないかなあ!絶対に裾野が広がると思いましたよ。

てんちょー、またこういうイベントをどんどんやってくださいね。



おまけ。
ましーねんってこういう模型です。
モデラーが作って持ち込むんですね。正しい模型店。
(勝手にのっけてゴメンなさい。問題ありましたら消します)

$101 Keyboard Command-Nutzにて2


個人的な趣味でシュトラール軍のおっさんばかり。

$101 Keyboard Command-Nutzにて3


おっさんカッコイイぜ。

$101 Keyboard Command-Nutzにて4


整備兵もカッコイイぜ。お姉ちゃんフィギュアが多いのもましーねんの特徴デスね。
興味をお持ちになった方は是非、NutzへGO!

「クッキー焼きます」

と、カミさんがのたもうたので、

「好きにしたまえ」

と、答えた末に出てきたのが、こちらでござい。









・・・・てーてーって てってー・・・・








てーてーって てってー♪






$101 Keyboard Command-スコタコクッキー




そうだね、スコープドッグだね。

間違いなく、食べるとむせるクッキーDEATHね。

一緒に苦いコーヒーが無いとダメだよね。

そいつは俺が淹れるぜ、とっつぁん(とっつぁん?)。






・・・・。





で、どれがバイマン機だい? ←バイマン好き





え?以前と同じネタだって?



・・・・。



飢えたるものは常に問い、答えの中にはいつも罠 (ドヤァ)