皆様こんにちは!地元は桜も散り、季節の移り変わりを目まぐるしく感じる今日このごろですびっくり

さて今回も東京都内参拝編です。参拝時は3月にて編集が遅れています。恐縮です🙇

①港区『豊川稲荷東京別院』



本殿アップ
御稲荷様といえばやはりシンボルは御狐さん&朱い鳥居ですね⛩️🦊
こちらでアップ〘融通稲荷天〙様をお参りして【備え付けの黄色い袋(10円玉入)】をお預かりします。御加護〘融通な事〙を頂いた後に御礼参りして【その袋】を神様にお返しします。というしきたりです。自分も何回かお世話になりました。




御稲荷様の他に圧倒的存在感なのが👆の七福神様です。🤔
大岡廟アップ(菩提寺の浄見寺から勧請された越前守の位牌)です。

②千代田区『山王日枝神社』


本殿アップ

「日枝神社」の神使は「神猿(まさる)」👆とよばれる猿だとされています。御祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)が山の神であることから、山の守り神とされる猿が使いとして重宝されたのだとか。そのため本殿脇には狛犬ではなく、夫婦の「神猿像(狛猿)」が置かれているんです。
この“猿(さる)”という読みから転じて、「魔が去る(さる)」「勝る(まさる)」として魔除けや勝運の信仰を集めてきました。また、音読みが「猿=縁(えん)」に通じることから商売や恋愛のご縁を運んでくれるとも考えられています。【WEB引用】


前にも投稿しましたがエスカレーター付きの参道です😆都会ならではの神社模様です⛩️😅
【編集後記】
もう1社載せたかったのですが次回に持ち越します。
いつもご覧下さいまして有難うございます🙇
ワタクシのSNSは👇