前回に続き、もう1つメイクの話です。

私の眉毛は、毛量はそこそこあるものの左右で形が違うため、足りない部分を書き足さないといけません。

 

 

地眉の毛量に合わせて足りない部分をペンシルで描くんですが、塗りつぶすので濃くなってしまい、それに合わせるために毛の生えた部分にも塗ると…

 

 

ごん太(ぶと)。
太く凛々しい眉になってしまいます。
形を整えようとがんばればがんばるほど、眉は濃く太くなっていきます。



ある日、雑誌で「眉マスカラで地眉の色を薄めてから描く」という技を紹介していました。

なるほど、地眉が薄ければ書き足す部分も薄くて済み、そうすれば全体的に薄めな眉になりそうだ!

早速、地眉よりやや薄い色の眉マスカラを買ってきました。

ですが・・・不器用な私には難易度が高かったみたいです。
まつ毛は瞼から多少浮いているからいいですがが、眉毛って伏しています。
眉マスカラを塗ろうとすると、どうしても地肌にも着いてしまう。

 

 

 

結局、べったり隙間なく塗れてしまい、

ごん太

 



眉ティントもやったことがあります。
こげ茶色のベタベタした染料を眉の形に塗って寝て翌朝剥がすと、肌に色が着いていて数日もつのです。

 

 

これ、塗ったときはイモトアヤコばりのごん太です。
(家族が寝静まってから塗り、翌朝一番に起きてはがす)

はがせば自然にふんわりとした色がのります。


が、寝てる間にうっかり額に腕を載せていたようで、

 

 

朝起きたら腕に眉が
しかも半袖の時期に驚き

なかなか上手くいかない眉メイク、今はなるべく濃くならないようにがんばっているので、形が定まらずぼんやり眉です。

最近の眉事情でした。