人とのコミュニケーションが得意なほうではないです。

でも、人に会うのは嫌いではないんです。

どちらかというと好き。

なのに、なぜか人と会った後にドッと疲れを感じるんです。

会っている最中は気を張っているので感じませんが、帰宅したりして気が抜けると精神的疲労感が押し寄せる。

気を遣う相手だけでなく、友人とかでもそうです。

 

(なぜそんなに疲れるのか、という自己分析を並べただけの記事です↓)

 

(1)他人の目(評価)を気にする

「もう、何と思われたっていいや!」

って思えない。

とにかく他人の目が気になる。

絶対、私のことなんてそんな気にしてないし、見てない。客観的に考えればわかるのに。

でもそう思えず「自分の言動が悪く思われたかも?」と気に病んでしまうところが、疲れる最大の要因だと思います。

 

(2)自分の実力以上に期待してしまう

特に頭の回転が速いわけでもないのに、

「何も気の利いたコメントが言えなかった」

とか、特に優しくもないのに

「もっと優しい対応をすればよかった」

とか、実力以上にのことを「しなければいけなかった」と思い、

それができなかったことをクヨクヨと後悔するんです。

 

(3)ありのままの自分を認められない

気も利かないし優しくもないのが本当の自分。

人と会うとテンパっていらんことを言ったり、妙に馴れ馴れしいあけすけキャラになったり。

かと思えば「すみません」を連発する気弱な人になったり。

どれも正当化できないけど、全部ひっくるめて「これが自分なんだから、しょうがない」と認められたらどんなに楽だろう、と思います。

が、開き直りすらできない。

 

 

なぜ他人の目を気にしてしまうのかというと、原因はおそらく

 

(4)自己肯定感が低い

別に、親に全てを否定されて育った、とかではありません。

ただ、調子に乗ってはしゃぐとたしなめられました。

元々気が弱かった私は、それを真に受け「ちょっとうまくいったからって調子に乗ってはいけないんだ」と感じました。

つまり、うぬぼれて気が大きくなってはいけない、と。

そして、「自分は別に何も大したことない」と思うことで自分が調子に乗るのを抑制するようになりました。

 

それに臆病で、失敗や恥を恐れていました。

なので、常に予防線を張る癖がつきました。

「自分はこれができる」ではなく、

「自分はこれはできないかもしれない」と考える。

そうすると、期待値が低いため成功したらもうけものだし、

失敗してもショックは少なくて済むように思えたのです。

 

自己肯定感が低いということは、自分で自分を評価できないということです。

何かにチャレンジして成功しても「まぐれだ。たまたまうまくいったからって調子に乗るなよ」。

失敗したら「ほら、やっぱりあんたはその程度だよ」。

と自分に言い聞かせる。

それを積み重ねるうちに、自分のがんばりやいいところを評価できなくなっていました。

そうなると、評価をつけてくれるのは他人。

他人に評価をまかせる。

これがとても危険なのです。

だって、他人の思考というのは人それぞれだし、何の責任も伴いません。

相手が感じた私への評価(ここでは、相手のリアクションから、「私のことをどう思ったか」を自分で推測した内容)が、

私自身の「価値」となってしまうのです。

普通、多少なりとも自分で自分を評価している部分があるから、たとえ他人から低く評価されようとも、自分を支えられるのではないでしょうか。

でも私の場合、その支えがないのです。

だからこんなにも、他人からの評価が気になり、それによって一喜一憂し、精神の激しい浮き沈みを引き起こすのです。

 

 

ちなみに、一番疲れるのは、親しくないけど関係ある人です。

子どもが同じクラスのお母さん、とか。

そこまで親しくないから性格が読めない→どう評価されているのか不安

行事や係などで顔を合わせる機会がある→もう会わないからどう思われてもいい、にはできない

 

逆に比較的楽なのは、私の短所を「この人はこういう人だから」と受け入れてくれる友人です。

「この子なら悪く思わないでくれる」という安心感があって少し気が楽です。

それでもやっぱり、よく思われたい→気になる は多少ありますが。

 

・・・というのが、自己分析です。

自己愛はあるけど自己評価は低い。

こんな自分をそのまま受け入れられるようになったら、もう少し生きやすいだろうな・・・

もう40代なんだけどね・・・

 

 

中二病のようなブログでした。