価値観を合わせる。



価値観を認め合う。



価値観を異にする。



価値観とは難しいものです。

ダイバーシティ(多様性)も近しいかもしれませんが、


言葉が一人歩きしているてらいもあります。

メディアや集団想念、

社会のうねりからくるものであるかもしれません。



価値観は一つとして同じものはありません。

それを通念化するものが、

ナショナリズムであったり、

教育であったり、

小さな単位で言うと家庭という単位かもしれません。



意外にも価値観の共有や他者への尊厳や畏怖というものは、自分よりも遠い世界や時代であるほど、

許容しやすいのかもしれません。

(織田信長に代表されるような戦国自体や、中国の三国志の時代のように)



人が人を殺し、殺し合う、

そんなことがありふれていることは、

殺戮が罷り通るようなことを簡単に受け入れられるような世代「世界」は恐らくなかったでしょう。



歴史として学び、過去の偉人の功績にスポットを当てられた教育で、

鈍感な価値観が形成されることもあるのかもしれません。



価値観や感性の最たるアンテナの立つものは、

間違いなくパートナーなど、

個人の最も近しい存在に対してであることが

多いはず。



それは、自分が当事者になるから。



簡単に語ることができない価値観。

それを他者(の魂)とどのように接していくか、



それも魂の魂であるが故の、

深淵なる学びの一つかもしれません。







ということを、今日の妻との意見の食い違いで感じたと言う、



深淵であり、平坦な日常生活なのであります。




言いたいことを言わずに、

堪えることも、

また


修行であり、

生命活動なのであります。



そして、

我が家の愛犬は、

愛も変わらず、



愛くるしいのであります。




夜の東京駅にて。