絵本と孫ちゃん大好き、絵本講師しみずちえこです。





先週

小学校に読み聞かせに行きました。


長く、2校に行かせてもらっていますが


今回は特に久しぶりに

入らせてもらえた学校です。



5年生に読んだのは

 

 

マック • バーネット /文

ジョン • クラッセン /絵

なかがわ ちひろ /訳 

徳間書店



なのですが、


まず1冊目に読んだのが

こちら


 

 

五味 太郎 /作 偕成社




あっという間に終わる絵本




「つかみの1冊」というのかな〜 ハート


シュッと 目


子どもたちの視線と気持ちを

集めることができる絵本。


こういう絵本、けっこうあるよね~ 爆笑

ありがたい〜 拍手





か か か 🦟 か


🦟 か • •


か か か か か 🦟


🦟 か • • • •


か か か か か 🦟


🦟 か •


かかかかか🦟


(文中より)





なんのことやら

わからんでしょうね~笑い泣き


文の中に蚊の絵が

上記のように書かれています。

点(•)の数も大切です。




ページを開いていくたびに

蚊以外の生き物が出てきて


次々と蚊に刺されていきますが ショック


文章には

生き物の名前は出てこない。


だから読み手も

読まないし説明しない。

(おせっかいに

「かえるだね」なんて言ったら

ダメ🙅ですガーン)





そう気づき


絵を見て、誰かがそっと言いだす

小さい声で•••。




🦟  か   •   •

 「  •  え る」



( きた~ ニヤリ )




🦟  か   •   •   •   •

 「  •  め れ お ん」


🦟  か   •

 「  •  ば」


🦟  か   •   •   •   •

 「 •  ん が る ー」


読み手の「か」に続いて

生き物のなまえ

「か」は言わずに•••


そうか爆笑

点を含めた文字数は

生き物の名前の文字数!





くり返していくうちに

声は大きくなり大勢になり


なんだか•••


いい感じの一体感飛び出すハート

(あー幸せ〜 ウシシ)





たった1分の


「なんだコレあせる」って感じの絵本が

(五味さん、ごめんなさい〜 おーっ!)


読み手と聞き手を近づけてくれる 照れ


その日の10分の

読み聞かせの時間を

もっと楽しくしたりするOK





🦟  🦟  🦟  🦟  🦟 

ドクロあなたも、もう刺された?






でも実はこの絵本

買ったばかり汗(ほら、東京で おいで)

まだ自分のものにできてない。


失敗したわけではないけれど


あ~うずまき

もっと楽しく読めたわ~と

反省している。


次はもっと

つかめるはずビックリマーク




こういう絵本は

特に練習して

完全に


完全に


自分のものにしないと

いけません。


プンプン  プンプン  プンプン




完全にじぶんのものにしている

絵本は


例えば


  

(またいずれ、紹介します!)




 

(たびたび紹介しています!)



どれも

まちがいなく

子どもたちの心をつかみます。


あ、

「 ゴムあたまポンたろう 」は

メインで読むことのほうが多いんですけど。





読み聞かせボランティア

ホント、楽しい 音符


これは絶対に

やめられない ゲラゲラ