1週間1万円予算にしてからしばらく経ちますが、ざっくり家計簿でもなんとか赤字にせずやりくりできています。

やりくり費4万円の内訳↓

星食費→大人2人+食欲旺盛11ヶ月児
星日用品費→大人2人
星息子費(衣類除く)→オムツ、BF、ベビーソープ
星医療費→大人2人(息子は任意の予防接種以外無料)



食費は、以前2人暮らしの時は

調味料や飲料を含む。
お酒とお米は含まず。

というルールで2万円でやりくりしていましたが、

3人家族で息子もモリモリ食べるようになって、

調味料、飲料、お酒、お米、息子の国産や無添加食品、果物などの食料ぜんぶ含めて

28000円くらいを目安にしています。




お米が1ヶ月に5㌔=2000円くらい。

お酒もポン活で少しカバーしても2000円くらい。

果物は毎回バナナ(4本)+もう一~二種類で1週間回しますが、それでも毎週400~500円くらいは買っていて、

国産のお魚や国産のお肉も外国産や冷凍に比べれば良いお値段なので↑の果物も含め息子の食費で4000円くらい。

合計で今までからだいたい+8000円という計算です。




4週間で食費が28000円となると、1週間の買い物に使って良いお金は

28000円÷4=7000円ひらめき電球




私は週に1回1週間分をまとめ買いするので、スーパーで買い物するときはこの7000円以内におさめるべく、

頭の中でざっくり計算しています札束

ただ、超文系の私←

難しい計算はできないので、

78円、88円、99円→100円

158円、178円、198円→200円

358円、378円、398円→400円

(税抜き価格)

みたいな感じでキリが良いように100円単位に換算して、7000円以内になるように計算していますニコ

1週間の献立を決めているので買うものはほぼ決まっているのですが、

この計算をして予算におさめることを目標にすることで、

○○高いから△△にかえよう。とか、

オーバーしちゃったから今回は□□は諦めよう。とか

微調整の参考にしていますひらめき電球

このやり方で、12月度1回目の昨日のお買い物は7044円でした流れ星

この、7000円に限りなく近い金額で終えられるとイエーイチュー音譜ってなる(笑)




マックスバリュユーザーなので、

はみ出た金額はWAONポイントで支払ったり、

1000円でスタンプ1個→12個ためると500円引きのピンクレシートクーポンを使ったりして、

なんとか予算におさめていますにひひ財布

今月も頑張るぞ~晴れ