これは順番が前後するけど、来年の手帳を購入する前に

本当に使いこなせるか、自分のやりたいこと書きたいことが書ききれるか等を確認するため、

使用イメージを別ノートに書いてみたり、お試しに今年の手帳を来年仕様で書いてみたりと色々試しています晴れ

まだ肉付けや試してみてから改善が必要なところもあるかもしれないけど、

マンスリーとウィークリーの使い方がとりあえず決定ひらめき電球




まずマンスリー。


左のMEMO欄は月の目標、反省を書く予定。

目標と言っても「家事的TODO」ではなくて、もっと自分自身に関することや内面的なもの。

「旦那くんに優しくする、毎日違うコーデをする、ゆっくりお茶を飲む時間をつくる、姿勢を意識する」などなどラブラブ

忙しい毎日の中でも、一人の女性である時間も楽しんだり大事にしたいニコ




そして、カレンダー部分。

鉛筆ごみの日→赤ボールペン
(私燃えるごみは毎回出せるんだけど、他のごみの日うっかりすることが多くて……あせる特に月1回しかない収集日を逃すと色々大変なことにしょぼん)

鉛筆予定→黒ボールペン
(町内会のイベントや支援センターいつまでおやすみとか、身近な人の誕生日など)

鉛筆息子のこと→黒ボールペン(青マーカー)
(月齢誕生日やお出掛けスポットの記録も)

鉛筆買い物、お金関係
→黒ボールペン(ピンクマーカー)
(まとめ買いの日、5%オフの日、口座引き落としの日も)

鉛筆旦那くん&私の予定
→黒ボールペン(黄色マーカー)
(飲み会やあまりないけどランチの予定、美容院など)

鉛筆楽しみな予定→黒ボールペン(紫マーカー)
(泊まりのお出掛けとか、ショッピングに行くとか)

ここまでは事前に書く予定の部分。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐✂ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

そしてこれは後から書く記録

鉛筆献立の記録→グレーアンダーライン
(ゆくゆくは手帳を見返すことで献立を考える手間を省けるようになるのが理想きらきら!!私は調理するのは嫌いじゃないんですが、献立を考える時間が苦手なんです……)



以上の7項目をマンスリーで管理していきますぶーぶー(画像こないだのと使い回し)


すでに今年の手帳でもこの書き方でやっているけど、なかなか良い感じ音譜

予定と記録が混在するページになりそうだけど自分的にはOKなので、

使っていきながら臨機応変に変えつつやってみよう~ひらめき電球




続いてウィークリー本

主婦日記のウィークリーメモ欄に試し書き。

まずは縦に三分割する予定音譜


左がその日の天気、着た服、息子の記録。




真ん中が家事の記録。ここにTODOリストに書いて貼っておいた家事の付箋を、終えたものからペタペタ貼っていきますひらめき電球

右がダイアリーやTODOや妄想という感じ。




実はウィークリーは昨日から来年の手帳が使えるようになっています~(///ω///)♪

マンスリーは12月から音譜

新しい手帳も書きたいし、今年の手帳も使いきるつもりだし、どうやって両立しようかな~チュー