よく、夫のお小遣いの相場は

手取の1割程度。

という記事を目にします。

旦那くんの月々の手取は20万弱なので、

↑の通りだと18000円~19000円くらいが相場どおりになるのかなひらめき電球




でも、我が家の家計簿では旦那くんのお小遣いは月々15000円札束

夜勤があるので、その時の夜ご飯やお菓子等に半分くらい消えているようです。

代わりと言ってはなんですが、

月に2回以上飲み会がある時は少し補助してあげたり(1回ならお小遣い内で)、

大きな出費(時計直したり趣味のスポーツ用品とか)は家計から出してあげています。

毎月、余裕~は無さそうですが、困窮しているわけでもなさそうだし、

節約できるところ(主にコンビニのお菓子やコーヒー→スーパーで買う?缶コーヒーまとめ買いしておこうか?という私の提案を却下したのは彼なので。)もたくさんあるのにしないのは彼なので、私もそれ以上は口出ししないようにしています。




結婚当初、このお小遣いの額を決めるとき、軽くバトルがありました笑

それは、旦那くんが

「残業+手当ての分は、全部欲しい」と言ったから。

旦那くんが要求した、残金+手当ての分は額で言うとだいたい6~7万くらいになります!!

旦那くんの手取り……18万~19万のうち、

6万~7万お小遣い!?は?ありえんムカムカ

と思った私は……




私「え、何言ってんの?残金でどうやって生活費+貯金しろと?真顔

旦那くん「でも、会社の先輩とかでお小遣いそのくらいもらってる人もいるよ。」

私「知らないよ、人ん家は人ん家。ウチはウチ。」

旦那くん「でも、残金+手当ては俺が頑張った分なのに……」

ムキームキームキームキームキームキー

二人とも正社員とかで、共働きだったら許してたかもしれません。




本当は神奈川でずっとずっと働きたかった。

独身時代の職場はめっちゃ良い環境。

やりがいのある大好きな仕事。

ほぼ定時に帰れるのにまぁまぁ良い給料。

結婚しても仕事と家庭の両立バッチリだったと思います。

来年度からは○○○で。って言われてたところを断って、無職になって秋田に来ました。

遠距離からの結婚+転勤族の旦那くんに着いていくには、正社員は難しいのはずっとわかっていたし、

それでもこの人と結婚しようと決めたのは私です。




でも、↑の旦那くんの発言を聞いたら、

夫婦で協力してやっていこうとか、そういう気持ちが全っ然感じられなくて、

この人、自分のことしか考えてないんじゃないの!?

と思ってしまった私はプチーーーーンムキーとなって説教(笑)

月々の生活費にこれくらいかかるよ?

貯金はこのくらいしたいよね?

あなたの考え甘くない?

もう独身じゃないんだからちゃんと将来のこと考えろー!ムキーと。




結果、今の金額に落ち着きましたニヤニヤ(笑)

ちなみに……後から聞いた話ですが、この「残業+手当ての分欲しい」主張は、

職場の先輩や既婚の同期に入れ知恵されたらしいです(笑)

「奥さんに家計握られるなら最初が大事だぞ!」と。……で、見事に撃沈した旦那くんなのでした(笑)かわいそうに←イヒ




旦那くんのお小遣いが昇給するのは、旦那くんが昇給したときですかね。

手取りが21万~22万くらいになったら数千円昇給してあげても良いかな、と思ってますにやり(笑)