門松 | 1011mokuさんのブログ

1011mokuさんのブログ

ブログの説明を入力します。

地元で古くからたてている門松をたてました。

山から檜と松を切り出し、杭棒を作ります松も上から葉のついた部分三段にして鉈で根本を整えます。(足を洗う)1011mokuさんのブログ-SN3D1047.jpg

お供えを入れるおやすを二つ作ります(以外と簡単)1011mokuさんのブログ-SN3D1051.jpg
1011mokuさんのブログ-SN3D1052.jpg
紙をきります
1011mokuさんのブログ-SN3D1053.jpg
1011mokuさんのブログ-SN3D1054.jpg
しめ縄を綯います
通常は右に綯いますが門松は左です。
短いのが三本と太いのが一本1011mokuさんのブログ-SN3D1057.jpg

組み立てます
1011mokuさんのブログ-SN3D1060.jpg

完成!


他のタイプも作りました。


1011mokuさんのブログ-SN3D1062.jpg


1011mokuさんのブログ-SN3D1063.jpg
1011mokuさんのブログ-SN3D1050.jpg