先日、お客様から「IHが動かなくなったので見てほしい」
という電話がありました。
電源のスイッチは入るものの
どのボタンを押しても全く反応がない。。。
お使いになってまだ2年くらいです。
中の基板の故障が考えられるので
メーカーさんにメンテの依頼をかけて
すぐに来ていただきました。
上の天板を外したらこんな感じ・・・・
奥の小さい丸はIHではなく「ラジエントヒーター」です。
ここはラジエントになっていたり
IHになっていたり、いろいろですが
IHとラジエントとの違いは、
IHはお鍋を上に置かないと熱が上がってきませんが
ラジエントヒーターはスイッチを入れるとお鍋を置かなくても
赤くなり熱が上に上がってきます。
なのでのりをあぶったり、するめをあぶったりできます。
またアルミ鍋も使えます。
(底が平らなものに限ります)
話が反れてしまいましたが
IHが動かなくなる原因は殆どが
吹きこぼれなどによる 中の基板の故障です。
吸気口や排気口又は隙間から
水分が侵入すると中の基盤がやられてしまう・・・ということです。
今回はこのボタン操作のところ↑
少し浮いているのがおわかりですか?
ここから水分や汚れが侵入し
隙間が開いています。
このわずかな隙間から
な・な・な・なんと!
小さい虫(コバエ?)が入り中で巣を作っていたんです!!
信じられない話ですが
本当なんです!
天板を外してもらうとスイッチのすぐ下のところから
小さい虫が数匹出てきました(@_@)
お客様も、最近妙にコバエがいるな~思っていたとおっしゃていました( ̄□ ̄;)!
コバエさんのお家の出入り口だったんです![]()
それが原因でボタン操作に支障がでていたんですヽ(*'0'*)ツ
保証期間中なので
天板を無料で交換していただきました。
ボタン操作のところは濡れた台ふきなどで拭かないように・・・
基本は乾拭きしてください。
と何度も言っていかれました。
まだIHが普及して10年たたないくらいでしょうか?
表面はキレイでお掃除もしやすいのですが
中の基板への侵入を防ぐのもメーカーさんの
これからのIHの改善ポイントでしょうか。
普通に使っていれば何も問題はないとおもいます・・・
これは、ほんのまれなケースですが
IHをお使いの方
参考にしていただけると嬉しいです。
■□■□■□■□■□
大牟田市大字上内2261
外﨑建設(株)
☎0944-59-9755



