ここ最近、バイトの日の前日の


『明日、◯◯時に起こしてー!』


を聞かなくなった。



この、朝  子どもを起こすのがかなりな重労働


5分置き? 10分置き?  はたまた1分置き??


確実に1時間以上、大声を出し続けて、

時間ギリギリにやっと起きて、もっと早くに起こしてくれればいいのにとかなんとか言われる日もあって、



ムキーッムキーッムキーッムキーッムキーッムキーッムキーッムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ




一体、いつから起こしてると思ってんだい

どうせ起きないなら 起きる時間を言ってくれ!!!!


って


朝からグッタリ疲れちゃうんだけど、





遠征中はそれこそ大変で、

起きるまで電話攻撃!


まぁ、自分の用意をしてる時間がないよね、、、



素直だった小学生の頃は
遠征先から朝電話すると、『もう、起きとうし!』と自分でサッさと起きて学校行ってたのになぁ〜。
と懐かしんでいたけれど、



9月に娘宅へ行ってた1週間のうち、学校へ行く日があったのは2回。
この2回はモーニングコールしてた。




それが、この年末年始は、

バイトあるはずなのに1度も 『明日、起こして』という連絡ナシ!!




今朝も起こさなきゃ〜と目覚ましかけて、ベッドの中でもそもそしてたら、
どうやら息子は自分で起きて準備してるらしい音が聞こえる。



以前、職場の先生から


中学生迄の間に、自分で起きれるようになってたら子育ては成功してる。


と言われ   あちゃー  と思ったことがあったけど、



なんとか自立へと前進してるみたい。





内気で、目立つことはやらない息子だけど、


高校生最後の文化祭は友達とステージに立つらしい。



これも一歩前進




ギターをプレイする姿、楽しみだ