雨で迷ったあげく、霧雨ならと出掛けた柴又。

寅さんのファンとしては一度は訪れてみたかった場所。



前回、亀有に行く時にも思ったけど、

同じ葛飾区なのに、公共交通機関で行くのが乗換え、乗換え、で面倒臭い


新小岩からも同様



亀梨のお兄ちゃんと同じ野球チームだったって言ってたのに、なんで小岩と亀有移動するのに乗換えだらけ??
って思ったことあったし、柴又とか尚更乗換え面倒臭そうって、何度も断念してました


{CD55DECD-F9A4-4CD2-8F5A-08AF402E38B9:01}

亀有行った時は綾瀬で乗換え、
綾瀬と金町の間に亀有があった。


こちらで言うところの、博多区から南区へ行く感じかな、
横の交通機関はたくさんあるのに、
縦の交通機関がなくて、車じゃないと乗換えばっかで行くのが面倒。


行く前に頭の中で考えるだけで億劫になるのに、更に雨。

だけど、ワンルームの家の中から一歩も外に出ないとか
そっちの方がもっと精神的に嫌!!


で、重い腰を上げて 

えいっ!!

とお出かけ




{1816DA08-C2B0-4E32-BFBA-AD378B1AFC8B:01}


来たよ〜、柴又


渥美清さんが亡くなられて20年。
つい最近の世界ふしぎ発見でもこの柴又から特集やっていました。



雨の平日にも関わらず、観光客は多かったです。





寅さん記念館。

{88C121E3-25A4-407D-AEC4-5B14E9166A84:01}

{1BB630F8-B060-4C22-B488-09787A413658:01}

{2E60B338-49B4-4E81-A94E-98C883E1AE4F:01}

{A0B28178-585C-4A5F-8E79-E77D649BDADF:01}

{388105BE-84C1-43D1-8BD1-E935E14BD3CE:01}

{FA9B6037-B30E-4A38-B5D1-151121D99619:01}



若かりし山田監督が入口入ると直ぐに居ました。

とらやの居間、ここで色んな事を語り合ってましたね〜。
物悲しくだったり、怒ったり色んな感情で上がっていた階段。

直ぐ裏は喧嘩ばっかりになっちゃうタコ社長の工場。
駅。旅に出るお兄ちゃんを何度サクラは見送ったことか、、、。


下の電車みたいな形をした小さな箱は、
ふしぎ発見!のクイズにもなってた
人が押して運んでいた昔の電車。


そして、山田洋次ミュージアムに行き
それから寅さんにも出てくる矢切りの渡しを見に江戸川の土手へ。

{6A68A578-6A11-4AED-917E-CA3357BCF004:01}


この風景の右奥の向こう側が小岩。



{E5DE0000-505C-49EC-A8D9-0E956FB830D4:01}



寅さんが産湯に浸かり、佐藤蛾次郎が竹箒を持ち、
寅さんにビシッと苦言をくれる住職がいる帝釈天。




そして、最後に寅さんといえば草団子。


{5513FD03-5B93-4000-8784-5B5E5E19F16D:01}


ヨモギじゃないのかな〜?
草団子独特のヨモギの味はなくあっさりしていました。




最後の最後はニノちゃんポイントでカメラキラキラ


{6BF71B04-D70A-49A4-B3F6-4B3D939C288F:01}




六本木や芝浦ふ頭とかも行ってみたかったけど、そちらは またの機会に、、、。


寅さんファンの聖地に行けて気が済んだ、スッキリ