雨の被害の大きさにあの日の光景がプレイバックしてきて、見ているだけで辛かったです。
こちらも12年前になるかな?
川沿いに住んでいた時に大雨で家の直ぐ前で川が決壊して家の半分の高さ位まで浸かってしまい、沢山の物を失って何から手をつければいいやら途方に暮れ過ぎて笑うしかなかったことを思い出しました。
川の規模の違いでしょうね、流されてしまう家は無く 命が危険に晒されることがなかったことが救いだったのだと今さらながら改めて思いました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、
昨夜、娘が東京の研修から帰ってきましたー。
渋谷で一週間お仕事体験。
皆さんに優しくしていただいて楽しかったとニコニコで帰ってきました。
試験もあったらしく、97点満点で91点!
頑張ったよね!!
と自分で言ってたから褒めときました。
お勉強も人当たりもなんの心配もいらないので、方向音痴、朝起きれない、、、の問題をクリアー出来たことにホッと胸を撫で下ろした母であります。
明るくてキレイな職場、 お世話になりました。
私はというと、
今日は 藤井のはちみつ祭りでいつものハチミツ買って、コスメ買って、
帰りに竈門神社に寄り道し、
神頼みしてきました。
縁切りの太宰府の鬼門に位置する竈門神社は縁結びの神で良縁や恋愛成就の願いをしに沢山の方が訪れるところなんだけど、
私は毎年ここの再会の木(さいかち の き)に
ニノに逢わせてください。
と祈ります。
何年も連続して私の名義はハズレっ放しだけど、
女神様に救われて毎年参戦出来てる。
毎年願いを叶えてもらえている、、、
とぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっても
有難いと深謝しています。
太宰府天満宮といえば梅
だけど、
竈門神社は櫻
なんだそうです。
この赤いマドラーは竈門神社近くの雑貨屋さんで見つけたんだけど、
嵐のファンクラブに入ってますよ~!という雑貨屋の店員さん曰く、
糸島の櫻井神社の宮司さんと竈門神社の宮司さん仲良しなのか、、、系列が同じなのか、、、交流があるようなんですよね、、、あちらの方の雑貨屋とかカフェとかお勉強に行ってみるといいよ、とか仰ってくれるんですよー。
と話してくれて、、、
そういえば、そうだ!!
今迄 気にも止めなかったけど、、、、
通りでお守りとか諸々桜の柄が多いわけね

とひとりで納得。
竈門神社が櫻なので桜グッズを見つけると仕入れてるんです。
翔ちゃん=櫻 と意識してたわけではなく買付けしてきたようでした、、、。
お気に入りの人と木でハンバーグランチ食べて、アップルパイテイクアウトして、
本日のお出かけ終了。
昨日のしやがれ、、、
ニノも翔ちゃんも顎が尖ってたな
ヨシヨシ



