帰ってきたよ~

風が強くなる前に。


台風情報も見てないからどう影響するのか分からず、とっとと帰ってきたー




超ー、人見知りな私が

昨日はいろんな人に声かけて、

ニノちゃん情報もらって、

連絡先交換して、、、



今日はおひとり様の私のために情報探しては連絡くれて、、、



ロケ班には遭遇できなかったけど、


地元民しか知らない場所を教えてくれたり



おかげで被害の大きかった2つの小学校を見て回ることが出来た。


黒木華ちゃんの役が小学校の先生だったよね?

本田望結ちゃんが生徒。



そんなことも頭にあったから当時の校舎が平和祈念館なっているという学校で優しい案内のおじちゃんに説明してもらいながら、当時のもの、その後のもの見てきたの。



{90FD373A-CF44-4A4C-AB82-B7F05BE152D6:01}

当時の小学校。



{08EE3AF3-67A4-49F6-8B90-AB6BD73A5401:01}

祈念館として残された当時の校舎。




先生の写真が並ぶところには、女性ばかり、、、。

そうなんだよね、、、。


男の先生は兵隊さんに行ってるんだよね、、、。


先生と言っても若い人は18才。



夏休みの校庭で草むしりや畑の手入れをしてる最中に原爆にあったそう。



原爆投下後の、子供たちの学校生活の様子を生き残った当時の教頭先生がスケッチしてるのが数枚並んでて、どういう場面なのか説明がかかれてるんだけど、泣けてきちゃうよね


ここの学校では毎月慰霊祭?が行われてるんだって!

凄いよね~!

毎年じゃなくて毎月。


全国の学校から千羽鶴や鶴で作られた絵とか送られてきてて飾ってあるんだけど、
その中に和白小学校のものもあって妙に親近感♡


そして子供たちは毎日校門の真正面に立っている少年平和像に朝と帰り、挨拶をして帰るんだそうです。

きっとここの学校の子供たちは、
私達他県の者よりも戦争のことをより感じて知っているんだろうね。


{E6204C64-F661-4D03-B274-FD617CEFEF3C:01}


これはもう一つの学校にあった看板。

これ見ても泣けてきたよ。


翔ちゃんがやる番組では、こんな身近な、そこで暮らす人しか知らない戦争の話を取り上げて欲しいよ。


そうそう!

学校の門の前に着いた途端にチャイムではなく鐘の音が聴こえてきてビックリしたんだけど、
11時かぁ。と思ったのは間違いだったらしく、

11:02に鐘が鳴るんだそうです。


ゴーン!じゃないよ

新天町で聴くようなヤツね!

メロディはちがうけど。



昨日知り合ったばかりの私に朝からニノ情報がないかずっと調べてくれてた彼女の母校。


教えてくれて、ありがとう



きっと黒木華ちゃんのやる先生もこんな中で先生をやってたんだと思う。






Yうちゃんと前に浦上天主堂に行った時は
下から撮った鐘楼ドーム。



{15B374C6-59DB-4B29-9036-BB378FC1E069:01}



今日は上から撮ったの。

そしたら大きさがすごい❗️




{F5430A92-7AEF-4ED3-8BE3-D9A719B65F27:01}

{B07331C7-2B2E-47B2-87BE-A68C13C6EB6F:01}


伝わるかしら?



こんなのが崩落してきたらたまらんよ~




と、今日もちゃっかり観光してきました。





長崎県民の方でもエキストラに外れたという方がいっぱいいらっしゃいました。



15日 エキストラに入られる方は一生の記念になる山田監督の映画。


しっかりと満喫してきてくださいねーー




出来上がった作品は宝物だね。



楽しい長崎の一泊旅でした




親切にしてくれた方々、


一緒に沸いてくれたお友達、



みんな、みんな、ありがとうございました




母の納骨堂にも近いうちに参りに行かなきゃ