今日は雨の中 朝からちびっ子マラソン大会の応援に行ってきました。
3年間1位を取り続けた子に贈られるゴールデンスラブ賞🎊
見事年長の男の子がいただきました


{A7924D26-424D-4A07-9ECD-52281E2619C6:01}

{AC29DF2E-B717-417A-A673-513EA64EBBF7:01}



他にも10位以内に入って表彰された子、最後まで走り抜いた全員、ほんと! よく頑張ったね 




ちびっ子マラソン大会の帰りに寄った空港でこんな物を発見ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



{861AC2FD-0C2A-4963-8AD3-D6F6DC21A9A5:01}



去年、潤担のお友達に教えてもらってて、
そろそろ季節だからチェックしなきゃなぁと思ってたの

でも、私が教えてもらってたのはこんなタイプのやつ
{8E544879-2FCC-4B7E-AFE2-B4D241F40F4A:01}



いろんな会社で作られてるみたいで、

私が今日見つけた桜葉せんべいは私の家の直ぐ近所の会社だった。

櫻葉担の方には気になるお煎餅ですよね~。




余談だけど昨日の関ジャニの仕分け。


小学生の歌唱レベルも圧巻だったけど、

ギター🎸対決は、やっぱローリーがダントツで音が良かった

あの企画は正確さを求められてしまうけど、
ギターのセンスも音色も他の人とは比べものにならないね!(1人エフェクター持ち込んでるし😁)

息子はローリー寺西のことを知らなかったけど、ギターに対する考え方に共感してた。
右にならえ。の教育じゃ身につかない、自分なりのオリジナリティ。
その個性が音色に出る。
同じ音で正確に弾くのがよし!とするならば、そんなのは機械で音を作ればいい。

人が生で弾くからこそのクセとかセンス、アレンジが聴く人を楽しくさせるんだよ。

ローリーのギター、もう少し聴きたかったなぁ