一昨日の夜更かしは
遺伝と人相科学についてやってましたねー

実に興味深い。(湯川教授風)
先ずは人相科学から。
●目と眉の距離が短い人は 人との距離感も近い。しいては年上も関係なくタメ口で話したりする。とのこと・・・


●目と眉の間の距離が長い人は初対面の相手になかなか心を許さない。
はい。私なかなか打ち解けれません

●上唇が厚い人→自分の気持ちを語る人・人の言葉も信用する。
●上唇が薄い人→あまり気持ちを喋らない・口で言っても信用しない。

●口角が上がってる人は楽観的
●黒目が大きい人は気持ちで影響されやすい
●鼻と口の距離が短い人→ルックスを気にする
●鼻と口の距離が長い人→人の本質を見ようとする
だそうです。
当たってますか?
遺伝も面白かったなぁ。
容姿と頭の良さは遺伝しないそうなので
親に似て出来がいいとか悪いとか関係ないそうです。
環境を整えてあげたら、各家庭の事情・レベル関係なく平等に勉強したい子が勉強を出来る環境を作ってあげれたら
いい大学出ていい会社に入る判に捺したような奴が増えてくんじゃない?
って予想してます
一方、
有り得ない天才はそういうところからは出てこない気がする。
わかるーー!!!
私もそう思う。
そして薄毛はやはり遺伝だそうです

そして不倫と離婚も遺伝だそうです

不倫なんてしようと思ってするわけじゃなく、好きになってしまったんだもん!って道理だけじゃ抑えられない感情の部分だと思ってたけど、刺激を求める遺伝子によるものの影響があるようです

離婚も遺伝ですか・・・
。
この研究結果も数年後には変わってるかもしれないけどね

さてさて、2時間後にはお弁当作って体育祭後編です

今からお風呂入って寝まーす




