松本先生 ビリビリKMTのひとりごと-ファイル0202.gifの授業 
 
 
東京ドームの電源を切り、松本先生の生の声が響きます。
 
電気の大切さを知る為に自転車こいで発電。
 
先ずは、電気スタンドを松本先生が点けます。
これは余裕の1アラシで点きましたKMTのひとりごと-ファイル0219.gif
 
次に薄型テレビをKMTのひとりごと-ファイル0053.gif
これは2アラシで点きました。
 
そして、KMTのひとりごと-ファイル0053.gifTVでもおなじみのドライヤー!
 
5アラシで蓄電しますKMTのひとりごと-ファイル0174.gif
 
KMTのひとりごと-ファイル0286.gif走り出せ~走りだせ~
 
生徒のみんな大合唱の中
蓄電完了KMTのひとりごと-ファイル0154.gif
 
KMTのひとりごと-ファイル0299.gifがモデルのセーラーマネキンの髪にドライヤーの風があたります!
 
結果  7.97 秒 
 
5回やった中で1番短かったのかなKMTのひとりごと-ファイル0128.gif
 
 
琥珀と毛皮を擦り合わせたことで古代の人が静電気を発見KMTのひとりごと-ファイル0174.gif
 
普段何気なく使っているものにどれだけの電力が使われているか・・・・
 
 
個人的にも東京と福岡の節電のギャップを凄く感じました。
 
 
松本先生のまとめ。
 
 HAPPINESS         Ⅱ
  ドライヤー 7秒