PTA活動を始めて、今まで以上に講演会に行く機会が増えました。
 
私にとっておきの子守歌になる場合もありますが、
先日聞いた、セラピスト「米倉けいこ」さんの話しは就学前・小、中、高生 どの年代を持つ親にとって心を打つ話しばかりでした。
 
前置きが長くなりましたが、今日は嵐トークから少し離れて
講演会で紹介された先生の著書の中の詩を紹介します。
興味のある方長くなりますがご覧になっていってくだちい。
 
 
 
 
[こどもたち 生まれてきてくれてありがとう]
 
こどもたち ただ元気でいてくれてありがとう
 
一緒に遊んでくれてありがとう
 
自分もこどもみたいに楽しいです
 
楽しいとき あふれる笑顔を教えてくれてありがとう
 
こどものころの不安な気持ちを思い出させてくれてありがとう
 
今は 不安な気持ちがだいぶ減りました
 
こどものころの無邪気なこころを思い出させてくれてありがとう
 
お母さんのともだちと出会うきっかけを作ってくれてありがとう
 
こどもの友だちのお母さんと仲良しになれます
 
「お母さんもおかしいよ」と 時には意見してくれてありがとう
 
言うことを聞かないでくれてありがとう
 
何でも思い通りにならないことを思い知らされます
 
 
お母さんを無条件で信じてくれてありがとう
 
「お母さんおかえり~」って 帰りを待っててくれてありがとう
 
甘えてくれてありがとう
 
遠慮しない姿を見せてくれてありがとう
 
自分が何を我慢しているかを気づかせてもらえます
 
 
お母さんの話を真剣な目で聞いてくれてありがとう
 
くだらないギャグでも笑ってくれてありがとう
 
「お母さんかわいい」って エコヒイキしてくれてありがとう
 
「おいしい」って 食べてくれてありがとう
 
「お母さん、これおいしいよ」って食べさせてくれてありがとう
 
友だちとの近づき方を教えてくれてありがとう
 
思いっきり ぶつかってきてくれてありがとう
 
分け隔てのない見方を教えてくれてありがとう
 
「お母さん、だいじょうぶ?」って 本気で心配してくれてありがとう
 
素直に喜んでくれてありがとう
 
゛生きるのに何が必要か゛を教えてくれてありがとう
 
お母さんを愛してくれてありがとう
 
゛いとおしい゛という気持ちをあじあわせてくれてありがとう
 
 
そこにいてくれてありがとう
 
毎日変わらず いてくれてありがとう
 
 
私たち親は 何かをこどもに゛してやっている゛と思いがちですが
ひょっとしたら逆かもしれません
こどもは親に何かを教えるために現れてくれたのかもしれません
私たち親は 多くのことを子どもから学ぶことができるはずです
こどもがいるから 成長させてもらえるのです
 
こどもの存在に感謝しましょう
こどもがいてくれるから 楽しい
こどもがいてくれるから しあわせ
 
こどもたち 生まれてきてくれてありがとう
 
 
 米倉けいこ「幸せの貯金箱」より抜粋。