お久しぶりですおねがい

我が家のPCが またまた長期に渡って不調でしたあせる

 

みなさん お元気ですか?

我が家のODっ子ふたり、元気に過ごしております合格

 

中2、OD歴4年目の息子くん。

新学年になってから、別室登校も順調ですクラッカー

給食が食べれない日もありますが、

調子がよい日は教室にも行き 授業を受けています合格

あのしつっこいしつっこい疲労感と倦怠感は

グググッと減っています。

もちろん まだ健在で、

日によっては授業に入れないこともありますニコニコ

でも息子くんなりに、自分のペースでがんばっています!

頑張りすぎないように頑張ることができるようになりました合格

 

 

小6、OD歴2年2ヶ月の妹ちゃん。

疲れすぎるとたまぁに不調になりますが、

それでもごくごく普通の生活ができています。

欠席もありません!

児童会もがんばっていますウインク

ひどい入眠障害があったなんて、信じられないくらい元気です!

近々 修学旅行もありますクラッカー

楽しみにしていますおねがい

 

 

 

最近のことですが、

息子くんのお友達がODと診断されました。

お友達の不調具合を聞いて、私の脳裏にODが浮かんだのです。

検査を勧めてみたのが最初でした。

我が家の息子くんは小4からODだったので

中学校には事前に連絡が入っていましたし、

私との事前の打ち合わせ的なものもできていましたから

今も十分なフォローをして頂いています。

(たまぁに  たまぁに、

私vsご理解いただけない一部の先生・・・なんてこともありますが)

でもお友達は最近の発症なので、

周囲からはまだ理解を得られていません。

そのことでお友達のママさんから相談がありました。

そして更に、同じ学年に まだ朝起きられないお子さんが

数人いるということもわかりました。

 

私はピアネットアリスさんのパンフレットを常に手元においているので、

それをまず学校の先生方にお渡ししました。

それでもすぐに理解を得られるわけではないので、

スクールカウンセラーの先生に相談してみました。

そして先生からは

”学校の先生方に お話をする機会を得られるよう、

管理職の先生方に掛け合います!”

という心強いお言葉をゲットさせていただきましたおねがい

もちろん、OKが出れば 私がお話に行くことになります。

それでもよいと思いました。

子どもたちがODを発症してからの日々を振り返って、

こんなにも苦しくて辛い思いを 他の方にさせたくないなと

思ったからです。

先生方の理解を得られれば、

こんなにも心強いことはありませんよね!

 

なので昨晩から私はプレゼンに向けて

資料作りやお話の進め方などを練りに練っています(笑)

我が家の経験が少しでも他の方のお役に立てるなら、

こんなにうれしいことはありません。

最近は我が家のODっ子も ほぼ普通の生活を送っていて

私にもかなりの余裕ができてきましたので、

日頃から 何かお役に立てることはないかと考えていました。

大分県内では 情報がありません。

病院からの情報もかなり古いものが多いと感じています。

なので、ネットやみなさんのブログを通じて得る情報が頼りです。

お友達のママさんはODのことがわからなくて不安だったようです。

まずは学校の理解を得られるように、 

がんばってきますウインク 

 

さぁ 明日も笑顔でがんばれますように・・・♪