今日は小中学校で修了式でしたおねがい

 

小5の妹ちゃんは今学期、欠席は4日でしたきrきら

疲れてしまう前に

頑張りすぎる前に お休みをするということで

かなり順調に来れていると思います合格

先日は 6年生の卒業式で

鼓笛隊の主指揮をがんばりましたきrきら

このまま  今の体調を

キープできたらいいなって思います合格

 

中1のおにいちゃん。

この一年間、激動でしたあせる

頑張りすぎた1学期。

ほとんどの日を 自宅で過ごした2学期。

別室登校で マイペースに頑張った3学期。

先ほど 中学校へ1年間のお礼に伺ってきました。

入学ということで ドキドキハラハラだった入学式。

あれから早くも1年がたとうとしています。

本当に 早い・・・

 

ただ、たくさんの困難にも負けずに

コツコツと少しずつ前に進んできたことで

自信を取り戻しつつあるのでしょう、

今日は 途中から教室復帰をしたそうです。

" 修了式の日は みんなと一緒に過ごしたい "

教室に返りたいと 願っていたので、

勇気を出して 一歩が出たようです。

それにね、

なんと!

部活復帰を果たしました!

もちろん 基礎トレがメインです。

まだ本格的な復帰は厳しいので、

体調と相談して 少しずつ。

 

別室担当の先生がおっしゃるには

おにいちゃんが 初めて別室登校をした日の

表情からは想像がつかないくらい

今は前向きに 元気になっているとのことでした。

ODはまだまだ根底にあるのですが、

" 心から笑う " " 必要以上に遠慮をしない "

ということが できるようになったと。

だから このまま頑張っていこうねと

おっしゃっていました。

新年度は、

体と相談しながら 教室完全復帰を目指すそうです。

 「 今Mちゃんなら 大丈夫!

でもね、" やっぱり苦しい"とか

"なんかだめだ!" って思うときは

いつでも別室に帰ってきていいんだよ!」

おにいちゃんに そう言ってくださいました。

だから おにいちゃん、

やれるだけやってみるそうです!

 

無理をしないということが 

できるようになったんですね。 

 

部活復帰は、

心が満たされたから 動きたくなった

ということの表われなのだそうです。

 

心に区切りがついたというのかな。

前に進んでようという気持ちが

大きくなってきました。

前に進んでも みんながフォローしてくれている。

安心感も 伝わったようです。

心配ないよって みんなが言ってくれています。

みんな ずっと 今日まであたたかく待っててくれました。

 

 うれしいことですね。

 

別室担当の先生とのお話でも、

担任の先生とのお話でも、

久しぶりに うれし涙がでました。

 

 

体調ですが、

朝は7時台に、早い時は6時台に

起きれるようになりました。

とても疲れた日の翌日でも

たいていは8時までには起きれています。

日中のしつっこいしつっこい疲労感倦怠感は

かなりグッと減りました。

同じ姿勢をキープできない状態でしたが、

これも かなり軽減しています。

どうか このまま このままで・・・と

切に願います・・・。

 

春休みは力を抜いて、

新学年にむけて 充電しようと思います。

 

そして、いつも支えてくださるみなさんへの感謝も

忘れないようにしたいと思います。

 

さぁ 明日も笑顔でがんばれますように・・・♪