三学期に入ってから

別室登校をしているおにいちゃんおねがい

起床時間も7時台に落ち着いていて、

9時ごろには準備を済ませて10時前には

登校しています合格

近頃は 徒歩で登下校しています合格合格

給食も 頂いているようです合格合格合格

 

今日は、下校してからすぐに

「おかあさん!先生が来たんで!」と言いました。

別室に、授業がない空き時間の先生方が

勉強をみに来てくれたそうです。

と言うのも、別室登校についての正式な

申し込みをしに先日学校に伺った際に担当の先生が

「お母さんも勉強のことが気になってらっしゃいますよね?

別室に入れば、授業の空きがある先生が

勉強をみに行くことも可能ですから~」

そうおっしゃってくださっていたので、

ここは素直に甘えさえて頂くことにしましたおねがい

家でコツコツと勉強をしていたおにいちゃんですが、

やはり授業で聞かなくてはもったいない部分

というものが当然でてくるわけでして。

例えばね、

「いいか~!ここは次の定期テストで出すぞ~!

ちゃんとやっとけよ~!!!」 とかきrきら

午前中は今でも頭が回らないので、

これまでは 上の子が自身の経験をもとに

「この先生は、ここを出してたよ!」なんて

ヤマをかけてくれてたりもしたのですが(笑)

※上の子の時の先生方が

息子の学年を持っているので~(ずるい???(笑))

出すかもよ???という場所がわかるだけでも

今のおにいちゃんにはとってもラッキー♡

 

体調は 確実に落ち着いてきていますウインク

ただ、去年の同じ時期も同様に体調は

落ち着いていましたから、

油断大敵ですガーン

去年のこの時期、

OD治療をいったん終了していた程ですから。

でも今年は

いくら体調が落ち着いても

ODにだまされないぞぉ~!

まだまだ 安心はできません!

期待もしません!

お薬も続けます!

 

とりあえず 今できていること、

できるようになったことは

朝の起床時間が早くなったこと。

食事を三食きちんととれるようになったこと。

たちくらみが減ったこと。

おなかのグニュグニュ感も減ったこと。

頭が回らない時間が減ったこと。

勉強の時間が取れるようになったこと。

前向きになってきたこと。

先を考えるようになったこと。

できそうなことやできそうなタイミングが

自分なりにわかってきたこと。

今しないほうが良いというタイミングが

自分で判断できるようになったこと。

自分の気持ちを口にすることが

できるようになったこと。

自分で考えて行動するようになったこと。

食べ物に気を付けるようになったこと。

・・・などなどウインク

 

ODの症状がひどくて登校できなかった時期、

ODの症状が出ていなくても

メンタル面で登校できなかった時期、

学校に送って行ってと言うから送って行ったのに

車から降りられなかった時期、

(今はまだ教室にはあがれませんが)

振り返れば 苦しいつらいことばかりでしたが

今はまただんだんとできるようになったことが増え、

希望の方が多くなっていますきrきら

 

それでも まだすんなりといくことはないと思っています。

これは

経験上の勘(笑)

だから 期待はしません!

 

baby stepでいいと思います!

 

あの 寝込んでいた時期、

「もう おれ 死にたい」と息子に

言われた時のことを考えると、

やっとここまで来れたのだと思いますが、

もう少し がんばろうと思います。

 

それまでは ブログ、がんばりますよぉ~ウインク

 

妹ちゃん。

小学校の来年度前期の

運営委員会にも入ることになったそうですびっくり

そして これもまた小学校の鼓笛隊の

指揮者のオーディションを受けて

勝ち取ってきたそうですびっくり

やる気がみなぎっています合格

キッズモデルのオーディションも

ようやく一息つきました。

あとは結果を待つのみですきrきら

本当によく頑張る子です。

頑張りすぎるので心配ですが・・・あせる

今朝もアリナミンを飲んで登校して行きました。

娘には 目標があるということ、

そしてそれを達成するまでの過程と

達成したということが きっと

彼女の力になっているのでしょうね。

そっと見守りますおねがい

 

私はこの一週間、ひどい風邪をひいていましたガーン

のどがとても痛くて

鼻水はナイアガラ状態あせる

そのうちひどい咳も出始めて・・・。

久しぶりに風邪を引いて 自分でびっくりしました。

でも 義母の軽い痴呆が気になり、

病院に一緒にいって検査をすることにしました。

MRIでは 脳の萎縮が認められたので、

投薬開始です。

本人には、物忘れがひどいからそのお薬だよと

話しています。

「私、元気なのに」という母の気持ちを考えると

とても切ない気持ちになります。

痴呆は止められないものですから

今のうちに進行を緩やかにしてあげたいと

思います。

 

息子、娘のOD、

そして義母の軽度の痴呆。

義父の癌。

抱えるものは大きくて苦しいものだけれど、

主人が一緒にそれを抱えてくれるので

家族みんなで頑張っていきたいと思います。

 

さぁ 明日も笑顔でがんばれますように・・・♪