学期末が近づいて、あわただしくなってきました。

しなくてはいけないことがたくさんあるのに

はかどらなくて ジタバタしています(笑)

私が、ですよ~(笑) ジタバタジタバタ~

 

さて、OD歴が4年目のおにいちゃん。

体調はよい感じですウインク

同じ姿勢をキープすると必ず現れる

しつっこい しつっこい疲労感は

なんとなくですが ほんのちょっぴり減ったかな???

いえ、ほんのほぉんの ちょっぴ~~~り ですよ(笑)

体を動かしている間は 不思議と疲れないのだそうです。

同じ姿勢をキープしているとき、

運動を終えたとき、などなど

どういうときにこの疲労感が出てくるかを

自己分析しているようですびっくり

だから、"あ、嫌だな・・・"という瞬間がわかっている。

だから、その時にどんなに体調がよくても、

"しないほうがいい"ということがわかっているんですね。

私はそんなこと全然気づいていないから、

「え~!調子よさそうだから、してみればいいのに~!」

なんて のんきに言っていましたが、ブッブー×あせる

OD歴、だてに長いわけではないのね、と 反省あせる

 

電子機器に没頭することもあります。

いろんなストレスを忘れるためには 必要かな、

したいだけすれば 自然に飽きてくるかな、と

狭い心を う~んと広くして 見守ってきていました(笑)

でも、病院の先生からは

「電子機器類はね、まずどんなに健康な人が長時間

扱っても疲労感が出てくるんだよ。

ODで体が人一倍がんばっているぶん、

疲労感は健康な人よりも もっともっと出てきてしまう。

もっと 体をいたわってあげて。

なにより、ブルーライトはよくないからね。

でも全部取り上げるってわけじゃないよ、

気分転換に必要なら、時間を決めてすればいい!」

ということで タイマーを使うことにしましたウインク

朝起きたらすぐに私のスマホを使いたがります。

目が覚めるからだと言います(笑)

朝は20分間OKしています合格

午前中は頭が回らないことが多いので、

ニュースをみたり、好きな科目の教科書や

図書館で借りた本に目を通す程度で過ごします。

合間に、家の中でですが、

テニスの壁打ちしたりもしています。

午後は撮りためているDVDを一緒に見ながら

二人で大笑いしながらの昼食。

なるべく給食に近いメニューです(笑)

笑うことは どんなお薬にも勝るそうですね爆  笑

どんなにケンカしてても、一緒に笑うようにしています(笑)

 

いっぷくしたら お勉強タイム~キラキラ

あらかじめ私が教科書や資料集に目を通して

必要なところ  大切な事項にはラインをつけています。

幸い、私の苦手な理数は おにいちゃんの得意科目OK

自力でがんばってもらいます!

理系の子で よかったぁ~爆  笑(大笑)

毎日の自学の宿題は、本来は全て自力でしなくては

いけないところなのですが 絶対にムリ!

なので、先生に了解を頂いて、

ノートに私が問題を書き込み、おにいちゃんが解く!

というスタイルをとっています。

もちろん、自分の体と相談して、できる時に できる範囲で合格

休憩は スマホタイム!

ここでもタイマーが大活躍です。

夜はお友達とスマホでチャットしていることもあります。

学校のことを聞いたりしているようです。

みんなとつながれる 大切な時間です。

 

学校は、おにいちゃん、よく

「行きたい」って言います。

でも "本当に行きたいの?"と思うこともあります。

"みんなと同じことがしたい"

"おれも (みんながしていることを)できる!"

この気持ちは確かなようです。

技術でも美術でも、みんながしている課題も、

時間がかかりますがこなしています。

 

合宿に行けたことも、きっと

みんなと同じことがおれもできるんだって

そう 自信がほしかったのかもしれませんね。

子どもなりに、焦ったり、納得することがほしかったり、

自信をつけたかったり、いろいろと考えています。

 

SCの先生は やはりプロだな~って感じます。

おにいちゃんには 目に見える成功(結果)が

必要だとおっしゃっていました。

ずっと ODでできなかったことが多いから、

何をするにしても今は自信がない。

でも技術で作品を作ったり

美術で絵を描き終えたりすると

出来上がったものを通して

"おれだって できたぞ!"という気持ちが芽生える。

少しずつ 少しずつ "自信の貯金"ができるといいなおねがい

「おれ、家にずっとおるけん 学校に行けんくなったんかな」

そう言うときもあります。

そんなことないよ!

体がね、

"今までがんばってきたから疲れたよ~

ちょっと休憩したいよ~"

そう訴えてるんだよね。

クラスのみんなは いつでもウエルカム状態だから、

力が貯まってきたら またみんなのところに

帰ればいいんだよ~ウインク

ちゃんと みんな、あなたの居場所を守ってくれてるから!

いつ戻ってきてもいいように、

いつでもウエルカムなように

準備してくれているからね!

そんな環境を作ってくれている

先生やクラスメイトのみんなに 心から感謝です♡

 

そして 技術の先生は時間外でも

おにいちゃんと一緒に本棚づくりの授業を

してくださいました。

電気ノコや研磨など、一緒にしてくださって、

本当に本当に感謝するばかりです。

そんな先生だからでしょう、

いつもなら黙っているおにいちゃんですが、

線を引くことなく 先生に話しかけたりします。

自分のことをしっかり受け止めてくれたり、

理解しようとしてくれる気持ちが伝わったり、

君は特別じゃないよ  みんなと同じだよっていう

気持ちが伝わってきたり。それがうれしいですね。

おにいちゃん、みんなよりも一足早く

本棚を作り上げました!

もちろん、「合宿に来れたんやけん、明日から来れるやろ」

っておっしゃる先生も数人いらっしゃいましたけどね(苦笑)

「合宿中は みんなと普通に過ごしていましたよ~」とか。

でもね、子どもたちのほうがちゃんと見てくれていました。

「Mちゃん(おにいちゃん)ね、二日目の朝食食べなかったよ」って

心配してくれた子たち。

「Mちゃん 疲れてしまって、みんなより先に就寝時間にしてもらったよ」

クラスメイトのみんなが 教えてくれました。

みんながわかってくれてるから、がんばれる~おねがい

だから、おにいちゃんの最終目標は

やっぱり・・・

" みんなが待ってくれている教室に帰りたい " です!

 

おにいちゃん、

今日はこれからSCの先生と一緒に

別室登校しまぁす!

 

さぁ 今日も笑顔でがんばれますように・・・♪