先日、おにいちゃんのカウンセリングのため、

院長先生と臨床心理士の先生のところへ

行ってきました~。

おにいちゃんの場合、

体の調子が落ちついていても

「学校(教室)に行けない」という気持ちがあります。

お友達も先生も部活も好きで、

とても恵まれた環境にあるものの、

なぜか 学校には行けなくなってしまいました。

ODの影響がどれくらいの%を占めているのか、

まったくわかりませんが

とにかく気持ちを軽くしてあげたくて

カウンセリングを受けることになりました。

担当の先生は ODでお世話になっている先生です。

今回も、おにいちゃん、主人、そして私の三人。

 

最近のおにいちゃん。

朝は7時台に起床。

三食きちんと摂れていますウインク

目覚めのスマホは必須アイテム。

ニュースチェックは欠かせません。

同じ姿勢をキープすると

どっと疲労感が出てしまうので、

1回15分のお勉強を体調に応じて調節します。

「毎日ノート」という宿題があって

毎日自主学習をそのノートにするのですが、

すぐに疲れてしまうおにいちゃんには

とても時間がかかる作業になってしまいます。

なので、先生に了承を頂いて

私がノートに問題を書き込みました。

おにいちゃんは 問題を解くだけ!

これなら、なんとかこなせます合格

ちなみに 英語は私の担当。

国語、理科、社会は主人の担当。

数学はもともと得意なので、自力(笑)

今のところは なんとかこのペースで大丈夫。

 

そしてカウンセリングですが・・・。

まず確認をしました。

前回は

1) 勉強はしなくていいぞ!

2) 学校は休んでいいぞ!

3) 毎日15分歩こう!

4) 6時に起きよう!

5) 一日3食、決まった時間に食べよう!

でした。

先生が

「守れてるかな~???」と聞くと

「んにゃ」と笑い泣き

確かに~!

たくさんたくさんお話をしていただいて、

私と主人にも たくさんアドバイスをいただきました。

 

今回も 目標は同じ内容です。

ただ、この数週間は

スクールカウンセラーの先生ととても仲良しで、

週に1度ですが

自分から予約を入れて学校に向かっています。

10時に登校して

先生と1,2時間すごしてから 帰宅するというパターンです。

ユニット折り紙をしたり、将棋をしているうちに

だんだんと心を開いていっているようでした。

今週は 一緒に勉強をするんだ!と言っていました。

それを院長先生にお話しすると、

「すごいじゃない!週に1回でも自分から行けるなんて!

とてもすごいことですよ~!

いやぁ~ すごいなぁ~!」とほめてくださいました。

このまま少しずつ また学校になれるといいね、と。

でもここで釘を刺されたのは、

うまくいっているから 「今度はこうしてみたら?」

とか「そんな時はこうするといいんだよ」とか、

親からの過剰なアドバイスはしないでね ということでした。

おにいちゃんが学校での出来事を話したら、

「そうなんだ~、すごいじゃん!」くらいでちょうどよいそうです。

あまりに親が喜んでしまうと、

それ以上を求められるように子どもが受け止めてしまって

停滞するようになっていくのだそうです。

だから、私からあまり深く聞きすぎないように。

うん、気をつけよう!

ちょうど反抗期も重なっていますから

本人がうれしそうに 話をしてくれると、

いろいろ聞きたくなっちゃうんですよね(笑)

リポーターのようになっちゃって(笑)

それから?それから?

うんうん、それでどうしたの???

ウズウズウズウズ・・・(笑)

ミーハーゆかちん、しばらく封印です爆  笑

 

妹ちゃん、夕べは久しぶりに鼻血がブーブーでしたガーン

体調が崩れませんように~あせる

 

さぁ 今日も笑顔でがんばれますように・・・♪