感覚で生きていくことに手応えを感じていたら

論理的に説明できるか聞かれて答えられなくて

は、とした


自分だけが幸せで満足なら

きっとこの感覚の活用法で生きていける


いい気分とか

エネルギーの方向とか

感情の大きさとか

体感できたものや思考では理解できないもの


自分の中で、自分の感覚に対する信頼が高まっていく

そして再現性が上がっていく


だけど、他の人の力になりたいと思ったら

私はどのように説明ができるの?


感覚的に、では、説明がつかないし

自分の中での再現性だけでは一般化しない


感覚だけでは不十分だ

論理がやはり必要なんだ


一日経って、改めてそう感じた




今の私からは見えないけど

なんとなく感じられるのは


論理とはサイエンスで宇宙を理解することで


そもそも宇宙を成り立たせているものが

今現状、サイエンスで何が明らかにされていて、何が明らかにされていないかの緻密さの理解と

それが感覚や意識とどう繋がっているのかの理解が、今現状、不十分だと感じている。


たとえば、原子核の周りに電子があるという図は、本来、本当の姿ではないようだ


本当は電子が存在しているのではなく、原子核の周りに無秩序に光が観測できる瞬間がある

光が観測できる場所はとどまってはおらず、原子核の周りのどこかで観測できる


その光を、電子、と名づけている


それって、原子核の周りに電子があるのではなく、原子核の周りに、瞬間瞬間、無秩序に光るその光に、便宜上、電子という名前をつけたのだということ


そして、宇宙は波のようなゆらぎでできていて、高くゆらいだそのトップだけを、人は観測できる。だからつまり、粒子が存在するのではなくて、ゆらぎのトップを粒子化して観測しているのだということ


粒子と観測できるのは、ゆらぎのトップが安定しているから

ゆらぎのトップがその場所に何度も何度もあり続けている

それを粒子だな、と観測することができる

安定した粒子は観測しやすくて、それを原子核と名付けた

少なくともその現象を便宜上、原子核と名付けたのであって、厳密に言えば、原子核自体も存在はしないのだけど


頭が混乱するだろうか


宇宙には波のようなゆらぎだけがある。そのことを表現したり、理解のために便宜上絵にして教えてくれるのだけど。

どちらかというと、ゆらぎのトップを観測するのを、何か絵に表現するというよりは、自分の中であると認識するだけ、が、宇宙のイメージに近いんだと感じる


絵にしたら、絵の理解になるでしょ?

でも絵にするのは便宜上


イメージでしか到達できないけど

イメージを表現したら、もうそれは便宜上でしかない


サイエンスはそうなっている

宇宙はそうなっている


感覚で生きる私の、宇宙と繋がる感覚って

じゃあ、論理展開したらどうなるの?


今、分かることは、

見えるものから生み出される理解ではなく、

存在しないものをイメージして生み出される理解になる


それは、とても複雑になるけど

それはとてもシンプルになる