こんにちは~。

 

楽天でヘンナの種を購入しました。

今年の春、種を蒔いて育ててみようと思っています。

上手く発芽して、白髪染めの葉を採取できれば、うれしいけれど??? (笑)

発芽率が30%とあまりよくないのですが、お試しに買ってみました。

鉢植えなので、果たして運よく発芽しても鉢植えでどのくらいの量が確保できるのか?もよくわかりません。(笑)

でも、ヘナが日本に入ってこなくなったら?とか、年金暮らしになったら白髪染めの代も少し浮いたら???とか考えてみて、ためしてみようかしら?と考えました。

まあ、少しでも節約につながれば、御の字かしら??(笑)てへぺろ

 

一昨年は、ジャガイモとサツマイモ…。

去年は、ジャガイモと里芋…。

ジャガイモは、そこそこ短期間で春ジャガイモは収穫できるのですが、里芋は半年以上栽培してやっと収穫できます。

でもねー、9号鉢だとあまり大きな里芋はならず…???(笑)

コスト考えると、単価の高いものを育てた方が実るが充実しているかも???

食料危機とかのあおりで、備蓄もしたり~とだいぶ賞味期限がマジかになって、今、消費している食品が少しあります。

家庭菜園もできるだけエネルギーになるものを~と考えて、芋中心に考えたわけですが、収穫してみるとベランダでできることなんて~たかが知れています。(笑)

 

それなら、自分にとって役に立つものを育てて、物々交換の品になりそうなものを考えた方がいいような???(笑)

年金生活になって収入が少なくなった時にも役立ちそうなもの…。

いろいろ今年は考えてみます。

やはり、単価コストが高いもののを育てた方がいいですね。(笑)

 

 

 

 

 

 

あとは、ハープのネトルの種を頼みました。

ネトルの栄養素は、↓こちらをおすすめ。

 

 

貧血や鉄分不足になるタイプなので、お茶にして自分用に栽培しようかな?と思っています。