4/1,4 にっぽん百名山 たおやかな雪山へ〜北八ヶ岳/冬のキレットに挑む〜南八ヶ岳〜 (予定) | 山人のブログ

山人のブログ

これまで、twitterを使用したコミュニティーを使っていましたが、このシステムの停止と「サマーレスキューTBS系ヒューマンドラマ」が始まった事で、ブログを始めました。

取り急ぎ よろしくどうぞ。

4月1日(木)放送、にっぽん百名山 PM5:30~6:00 (BS1)
(NHK-BS)  たおやかな雪山へ〜北八ヶ岳〜

初回放送日: 2024年4月1日

長野と山梨にまたがり、南北20km以上に及ぶ八ヶ岳、八ヶ岳連峰とも呼ばれる。その北部には、なだらかな山々が連なる。イラストレーターの朝日陽子さんが旅する。

朝日さんを案内してくれるのは、動物の生態にも詳しい、ガイドの杉山隆さん。1日目は、縞枯山(2403m)へ。世界的にも珍しい「縞(しま)枯れ現象」が見られる。2日目は、冬、凍りつく白駒池(2115m)へ。八ヶ岳ブルーの青と、凍った湖面の白、見事な対比を堪能する。そして3日目、北八ヶ岳の最高峰・天狗岳(東天狗岳2640m、西天狗岳2646m)へ。また、八ヶ岳と富士山の背比べという昔話もお届け。



4月4日(木)放送、にっぽん百名山 PM7:30~8:00 (BSP4K)
(BSP4K) 冬のキレットに挑む〜南八ヶ岳〜

初回放送日: 2024年4月4日

長野と山梨にまたがり、南北20km以上に及ぶ八ヶ岳、八ヶ岳連峰とも呼ばれる。その難関コースの一つが、冬場の「南八ヶ岳・縦走」。最高峰・赤岳を目指す過酷な山旅。

案内は、八ヶ岳山麓の出身で、全国で活躍している、山岳ガイドの成田賢二さん。1日目、大展望が広がる編笠山(2524m)へ。山頂の近くでテント泊。2日目、まずは、権現岳(2715m)に登り、続いて、最大の難所・キレットへ。ただでさえ難所のキレット、冬場は一層、難易度が増す。この日は、そのキレットの途中でビバーク。そして3日目、再びキレットを進み、八ヶ岳連峰の最高峰・赤岳(2899m)へ。


(番組ホームページから)