100歳までお口から、健康と幸福を守り続ける
well-being 歯科医師、ちば雅之です。

 

はじめて行ったお店で、声を掛けられます。

「いらっしゃいませ、こんにちは。」

 

「何かお探しでしょうか。」

「これなんか、お似合いですよ。」

 

何となく、馴れ馴れしくて、居心地が悪い。

何も買わずにお店を出た経験は、ありませんか。

 

自分がお客さんだと、敏感に感じることも

店員の立場だと、商品を売ろうとしてしまう。

 

いったい、何を売っているお店なのか。

お客さんは、何を求めていらしたのか?

 

今日は、あなたのお店の「商品」を問います。

一緒に、考えてみましょう。

 

ちなみに、私は歯科医院を開業しています。

当院の商品は「差し歯」では、ありません。

 

先日、他の歯科医院から初めて来た方に、

「前医で、インプラントばかり勧められた。」

とお叱りを頂戴しました。

 

患者さんの気持ちをすべて受けとめて、

嫌な気持ちにさせた過去に、深謝しました。

 

そして、患者さんの目を見てうなずきながら

その声に耳を傾けて、徹底的にメモします。

 

野球で言えば、リリーフピッチャーです。

ピンチをチャンスに変えれば、感動します。

 

患者さんの声は、すべてカルテ入力します。

診療録(カルテ)= 証拠になる記録です。

 

歯科医師法23条


遅滞(ちたい)なく診療に関する事項を

診療録に記載しなければならない。


その歯科医師において、

5年間これを保存しなければならない。

 

カルテは、治療内容だけの羅列ではなく

患者さんの声も、しっかり記録する時代です。

 

内容は「歯のこと限定」ではありません。

来院動機「なぜ来院したのか?」が大切です。

 

当院では「人生の物語」をじっくり聴いて、

「病気の原因」のヒントを探ります。

 

これが結構楽しいです。

患者さんの満足度も、上々です。

 

最後に質問。

 

「この歯科医院では、何を売っていますか?」

と聞かれたら、

 

「健康」と「幸福」をお分けしています。

「おもてなし」に包みましょうか?

 

と答えられたら、イイですね。

なかなか、難しいのですが…。(笑)

 

well-being !!

医療法人百成会
ちば歯科医院 千葉雅之