ウニモグを見に行ってきた! | ひつじが100匹。

ひつじが100匹。

真冬は冬眠、真夏はバテてる週末ライダー
カワサキW650&ホンダPCX(JF56)が愛車です!

久々に晴れた日曜日。

ダブロクにしようか、アドレスにしようか?

迷った結果、「慣らし」が未完の

アドレスで出かけました。

 

お隣の青森県八戸市の

「南郷歴史民俗資料館」で

念願のあの車を見てきました。

 

 

ベンツの「UNIMOG・ウニモグ」です!

実車を間近で見るのは初めてです。

これは消防仕様の車両だったもの。

9/4までの日曜、祝日のみ公開中!

 

 

大分前に消防の車庫に入ってるのは

車で通りすがりに見たことありました。

じっくり見るのは初めて。

 

 

あの「エリア88」にも登場します。

 

 

前進20段、後進8段のミッションって何?

最大登坂斜度35°?

YouTubeで動画見ましたが凄かった!

 

 

「触っちゃダメ」との事でしたので

外から見るだけ。

せめて窓が開いてればなー。

5~6本あるシフトレバーを

見てみたかった。

 

 

手書きが渋い!

 

 

かなり大径のタイヤ。

 

 

新谷先生もタイヤを忠実に描いてます!

 

 

バリエーションが色々あるようです。

これは2人乗りですが

後部座席があるタイプも存在します。

 

 

JRで「軌陸車」といって

レールも走れる車両に使われてたり

するそうですね。

見たことないけど・・・。

 

 
以前に読んだ雑誌で
個人売買で中古のウニモグを購入した
山暮らししてるご夫婦に
売り主さんが自走して納車してくれたそうで
購入者夫婦が何故わざわざ
届けに来てくれたのか尋ねたら
「こんな車を買う人が
どんな人なのか一目見たくてね」と
言われたのだとあった。
確かにねー、わかる気がする。
 

 

日曜にも関わらず空いてました。

田舎バンザイ!(笑)