トップフォース サーボセイバーを考える | 100sBOX趣味の部屋

100sBOX趣味の部屋

自分の趣味を紹介していきます(・∀・)b 全部じゃないですがw

タミヤから出ているハイトルクサーボセイバーですが、新品で買って1か月もすると

板バネが弱くなって、トリムが狂ってしまいますよね。

 

レディオガガのYoutube動画で「漢組み」というのをやっていたのでマネしてみたのですが、

受け側のプラ部品の方に板バネの溝があって、2枚目の板バネが浮いてしまう事を確認。

で、無理やり3枚目を取り付けようとしても、これはかなり難しいという事で諦めましたw

動画の通りにスナップリングプライヤーも使ったんですけどね(;^_^A

このスナップリングプライヤーは、自分がスクーターレースのメカをやっていた時に買ったものです。

今回の為にわざわざ買ったものではありません(笑)

 

そこでヨコモに目を付けました。

まずYD-4MR用。これはちょうど良い位置にピロボールが来なかったのでムリ。

 

それからドリパケ用。これはほぼ同じ位置に来ました(・∀・)b

画像を載せておきます。

 

なかなか良い感じですよね。

で、この後自宅前でテスト走行してみたのですが、

やっぱりぶつかると位置がずれるような気が・・・(;^_^A

フロントウィングもあるので、故意にぶつけたくないですしね。

これは近々、実走行で様子を見たいと思います。

 

現在付いているモーターはホビーウィングの4.5Tモーターなので、データは充分取れてますから

いきなりターボ進角30度で走らせようかな?

でもちょっと様子を見た方が良い気もしますが・・・。

新しいESCなので、様子見から入りましょうかねw

 

最近天気が良くないので、晴れた日に行って来ようと思います(・∀・)b