毎日がリハビリ★わが子に助けられながらの生活リハビリ☆(5月10日のリハビリ) | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

 

 午前中は奥さんが、手すりやエレベーターの中を掃除してくれている間に玄関前でサンダル履きの装具なしで歩行訓練をしてエレベーターの掃除をしてくれている奥さんの様子を見に行き「ありがとう」たぶん、俺たちがいちばんエレベーターのお世話になっているよね?」というと奥さん「確かにそうかもしれないね~」と言って、汚かった床の雑巾がけをしてくれていました。

 

 
★わが子たちに助けられながらの生活リハビリ☆

 

 

 みなさん、こんばんは~(●´ω`●)♡ 5月10日(金曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、午前中にピン・ポ~ン♪と玄関のインターフォンが鳴って、ちょうど奥さんが『玄関の前の掃除をしてくる』と言って、玄関に出ようとしたときにインターフォンが鳴ったのでドアを開けると運送会社のドライバーさんがカーネーションの花を持って立っていたんだそうで、、、

 

 

 

ありがとうの。。。~感謝の心が倖せを運んでくる~

 

毎年、子どもたちから「母の日」にお花やプレゼントで母親を喜ばせてくれるので、自分も一緒に喜びと感謝を味わいながら心の中で子どもたちに手を合わせています。

 

 

装具をつけずに共用通路を歩く練習は、やがて装具なしで普通に自分の靴を履いて外出する日を夢見て実現するために・・少しずつ自分の未来を描いて進んで歩く・・

 

 

今朝は、娘からも駅までお迎えの依頼があったので、夕方、イオンでお買い物をした後で駅まで娘を迎えに行って学童と保育園まで、孫たちを迎えに行きました。

 
 

 

僕に子どもたちが用事を頼んでくれるから自分が元気でいられるわけで・・なんにもすることが無いという人よりも元気でいられるのは、こんな自分でも、まだ、家族のお役に立てているという自覚が自分の健康やリハビリに役立っているんだと思います。

 
 

 
エレベータの中に誰かがこぼしたジュースの跡がベタベタに汚れて気持ちが悪かったので奥さんにお願いしてお掃除をしてもらいました。
 

 

今年は、このフロアーの自治会の役員で班長さんを務めてくれている奥さんに「班長殿!お願いがあります!エレベーターの中のお掃除が必要かと思うので誰がこぼして掃除もしないのかわかりませんが・・拭き掃除だけでも・・」

 

 

奥さん、「やせるためにやってくるわ!」と機嫌よくお掃除に取り掛かってくれているのでリハビリもかねてお礼を言いに行きました。

 

 

身体に極度な緊張とストレスが加わり、左手は握りこぶしを作ったまま足は床から離れない!

装具なしでサンダル履きで外出できる日はまだまだ先が長い話になりそうです。

 

 

緊張!弛緩!緊張!弛緩!の繰り返しできない!できた!できない!できた!の繰り返し!

 
 

 

今日と明日と・・明後日と・・娘から頼まれて、孫たちのお迎えと子守りを頼まれて・・

 

 

僕たち夫婦が子どもたちや孫たちから応援され元気をもらい健康でいられるのもおかげさまでお互い様の相互扶助の精神で「頑張り過ぎずに!頑張らなさすぎずに!」・・自分がしてほしかったことを・・必要としている人へしてあげなされ・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

 

 

わが子たちに支えられながら子どもたちや孫たちを支える。

 
 

 

 

 

 
 

 

今日も感謝で1日があっという間に・・過ぎてゆきました。