つまづく石も縁の端・・袖振り合うも他生の縁。( ˘•ω•˘ )? | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

白い月と・・太陽が・・コラボレーション

 

 

 みなさん、ヽ(○´ω`○)ノ♡おはようございました。 11月2日(木曜日)になりました。

 

 

 

 

 今朝は、7時に目が覚めて、見ていた夢は2つありました。🤗たわいもない、日常の延長のような夢でした。

 

 

 

 

トイレに行って小用を足して洗面所で顔を洗い、歯磨きをしながら自分の顔を鏡で望診しながら今日の自分自身を確認します。

 

 

 

目が覚めて、自分のからだへ意識が戻って行くときに・・自分のからだの状態を再認識させられカラダのアチラ、コチラに不具合を確認し、寝ている蒲団からカラダを起こし、左半身麻痺の不自由なカラダと向き合ういちばん最初の動作が他違って歩き出すという日常生活の基本からすでにわたくしのこころのリハビリとからだのリハビリは始まっております。

 

 

 

東へ向かう上りの新幹線・・

 

見ていた夢を思い返しながらトイレに行って小用を足すとき小さな便りは、毎日の日常生活に変化があれば教えてくれる「気づき」を与えてくれます。

 

 

 

 

一軒の家は取り壊されて、更地に戻されて・・

 

毎日のバイタルチェックはもう、10年分の記録がパソコンのエクセルデーターに記録してあり、日々リハビリの風景の写真や動画も奥さんに協力してもらい残してあるので、いかに自分のからだの状態や状況が・・はたまたバランス力(体幹/体感)心と体の状態が毎日のブログに記録(記憶としての日記)として綴ってあるので心と体の変化がわかるようにしてあります。

 

 

何百年も前から?何千年?・・変わらない山の連なり・・

 

普段から自分がブログに自分のことを書いているのか家族誰もが知っているのですが、読んだり見たりしている子どもたちや家族は誰もいません(*´>ω<`*)・・キシシ(苦笑)

 

 

 

 

誰も人のことより、自分のことだけで精いっぱいなんですww心に余裕がないから、人のことにかまっていられる暇はないということ・・感謝のこころが倖せを運んでくるというわたくしの持論は事実でございます。毎日を生きて生かされていることへの感謝、小さなものから大きなものまで自分の周りにはたくさんのキセキが光り輝いているというのに・・恵まれていることに。。誰も気づかない・・コトバに出さない「ありがとう」「ごめんね」「ゆうしてね」「愛しています」4つの魔法のコトバ・・(⌒‐⌒)♡

 

 

 

 

今日の日めくりのカレンダーに書いてあることわざは「つまづく石も縁の端」でございました。

 

 

つまづく石も縁の端

 

 

然つまずいた路上の石にさえ、その人とは何かの因縁がある。 すべての物事に前世の因縁があることを強調したたとえ。偶然つまずいた路上の石のようなつまらないものでも、その人とは因縁があるのだから、どのようなつまらない関係でもだいじにしなければならないというたとえ。袖振り合うも他生の縁。(コトバンクより)

 

 

今日も明るく!楽しく!元気よく!笑顔を忘れずに!いってらっしゃ~~い( `ー´)ノ