毎日がリハビリ★忘れていた感覚を取り戻す☆(4月12日のリハビリ) | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 
 
 
青年が杖で歩けるようになるために・・

 

 

ここにいるみんなが自分の夢を・・目標を・・叶えるために・・集まっている。

 

 

 みなさん、こんばんは~(=゚ω゚)ノ♪ 4月12日(水曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、中川先生のスポーツ・クラブで中川先生の「トライ体幹理論★リハビリ」へ参加してきました。

 

 

 

動画を見せながらカラダの使い方、バランスのとり方を教える先生との信頼関係の絆が安心感へ

 
 

 

それぞれ3人の症状や、病気の違う身体障がい者の僕たちを中川隆先生は公私ともに障がい者としてではなく一人の人間として接してくれて失われた身体機能の向上のために全力で応援、サポート、指導をしてくれています。

 

 
できなかったことができるようになっていくプロセスとエビデンスを学んで「元気」と「やる気」を共有しています。

 

 

 

左半身麻痺で左肩の亜脱臼。脳のダメージから、左手や左足は誤作動を起こす!

 

6年目を迎えた僕の「トライ体幹理論リハビリ★」は、感謝と喜びでしかありません。

 

 

 

 

骨が砕けるくらいに筋肉が硬直してしまう・・痛くて心が折れる。

 

ハジメて中川先生にお会いした日に「本当は、リハビリなんかしたくないんですよ!!」と訴えて男泣きしてしまった自分を先生は「ほんとうはつらくないんですよ!」

 

 

 

 

からだには間違った使い方をしていると、スグに疲れたり、息切れしたり、苦しくなるかもしれませんが、正しい使い方と動かし方をすると楽になるんですよ~「本当はカラダを動かすと楽しいんですヨ♪」

 

 

 

 

 

そう言われて(この人はいったい何を言っているんだろう!?)と思いました。(笑)

 

 

 

 

体幹は「気」です!調子が良い時は、カラダを動かしていても「気持ちがいいんです」

 

 

 

 

反対に「調子が上がらない(調子が悪い)時には、カラダを動かしても「気持ち(体感は「気」ですから、気の持ちが悪い)が良くないのは、カラダの使い方を間違えているからなんです!

 

 

 

 

「体幹にはスイッチがあるんです!」と教えていただきトライ体幹理論のリハビリが始まりました。

 

 

 

 
 

今日も感謝で1日があっという間に・・過ぎて行きました。