去る者は追わず・・あるがままに(*´ω`*)♡ | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

 みなさん、ヾ(´ω`=´ω`)ノ♪ おはようございました。 1月30日(月曜日/一粒万倍日)になりました。

 

 

今朝は、午前3時過ぎに、奥さんの寝言に起こされました(*´ω`*)?

 

 

珍しく奥さん、夢を見ているのか、3回も寝言を言い、誰かに何かを語り掛けるように言ってぼそぼそと聞こえ、怖い夢でもないらしく嫌な夢でもないようなのでそのままにして自分が見ていた夢を思い出しながら眠りに落ちて行きました。

 

 

ついに目が覚めたのは「もう、7時になるので起きてください!」という奥さんの声で、布団を上げて掃除と部屋の空気の入れ替えにやってきた奥さん。

 

 

観ていた夢は、思い出せそうで、思い出せず、テレビで見たことがある男の人が夢に出ていたことだけは記憶に残っているのですが、、、仕事なのか?プライベートなのか?覚えてはいないが。。

 

 

 

 

もう何十年も前のことだけど、大阪市内へ車で出かけて難波の千日前あたりに車を止めて車の中にいた時に前から上下ブラウンのスウェットを着てこちらの方へ一人で歩いてくる挙動不審な男と目と目が会い(こ、こいつ、どっかで見た奴、と思い客だったか!?取引先の人間だったか!?)思い出せず!向こうは、明らかにこっちを意識しながら目の前まで近づいてきたので、ちょこんと会釈したら、向こうもちょこんと頭を下げて僕の車の横にあった公衆電話ボックスに入り電話をかけている。(あっつ!こいつ!芸人のビートたけしやないか!!」

 

 

そんなこともあったっけ(*´ω`*)? 目と目が会った時のあの感じが今でも思い出されるくらいに人には人それぞれの個性や特徴が目に現れる。

 

 

今日の日めくりのカレンダーに書いてあることわざは、毎年、書いている「去る者は追わず」(来る者は拒まず)でした。

 

 

去る者は追わず

 

自分から離れてゆこうとする人を無理にひきとめたりしない 「来る者は拒まず」と対にして言うことが多い。来るもの拒まず、去るもの追わず」は、言葉の通り「自分に近づいてくる人は寛容に受け入れ、自分から去っていく人のことは追いかけない」という意味です。 他人に依存しないという点で、自立した人と言えるかもしれません。(Yahoo!検索)

 

 

 

昨夜、娘と孫たちを家に送り、近所のスーパーで閉店間際だったので奥さんが車いすに僕を乗せて店内を走るように回って、割引になった食品を買ってレジに並んでいたときに僕の車いすをそっと押して、他の人の通行に邪魔にならないところへ移動させてくれる人が現われて、動かそうとするので、「あっつ!すみません、自分で動きます。僕、体重が重たいのでいいですよ、ありがとうございます!」 (そう言うと)

 

 

 

「わたしの息子も車いすなので慣れてますから大丈夫です!」と言って車いすを上手に端の方まで寄せてくれたので「息子さんも車いすというと・・ご病気ですか!?ケガや事故ですか?」と尋ねると「脳梗塞なんです!」 と言われたので「自分の為にも、家族のためにも、健康でいられるように、リハビリがんばってください!感謝のこころを忘れないでくださいね~、」と息子さんに伝えてください!(と、脳出血の人が言っていたと伝えてください/笑)「人生は、今を楽しむことで、倖せになれます」

 

 

その方のお母さんは、わたしたち夫婦よりも少し年上のようで、わたしと同じ左半身麻痺の息子さんを見守り、介護しながら働いているそうで僕の左手を握り握力を確かめて「すごい!すごいです!」指の動きを見せて「あきらめたらダメです!あきらめなければ回復の方向が見えてきます!」と伝えさせていただきました。


 

 

 

 

 

出会いとは不思議なもので・・人は人から自分自身を学んでゆきます。決めていくのはすべて自分の心・・

 

 

 

 

 

今日も明るく!楽しく!元気よく!笑顔で!  行って来ま~~すヾ(´ω`=´ω`)ノ ☀