物には程がある・・程よいところで(⌒‐⌒)☀ | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

 

 

 みなさん、おはようございました。ヾ(´ω`=´ω`)ノ♡ 12月14日(水曜日)になりました。

 

 

 

 

 

今朝は6時過ぎに奥さんの起きている気配で目が覚めて、見ていた夢は、「バランスが取れていない」夢を見ていました。

 

 

 

 

バランスがとれていないというのは、「仕事の現場」でもあり、「生活の場」でもあり、「遊びの場」でもあるといった・・全体を意識している自分の「こころの状態」だったと思うのですが・・(´・ω・`)?

 

 

 

y目の中で自分が感じていたものはエレベーターの開閉ドアが左右対称ではなかったので気になったことと体育館の中の床が少し浮き上がっているところ。

 

 

 

 

社員同士の人間関係、コミュニケーションがとれていない場面などを自分の意識が見せられていました。

 

 

 

 

昨夜、奥さんが僕にポツリとこういいました。「兄弟が仲が良くてよかったね♡

 

 

 

 

ふたりが昨夜、わが家にテレビを運び込んで設置してくれました。(´・ω・`)?今月に入って、奥さんのテレビルームのテレビ画面がいよいよダメになり、ラインの家族に「たしけて!」と父親の僕がメッセージを送ると長男が「わかった。まかせとけ!」というので「奥さんがよろしくお願いします!」と入力して一週間後、(´・ω・`)?長男が次男と相談して昨夜、遅くに、新しいテレビが届けられました。(´・ω・`)? サプライズやな~(⌒‐⌒)いつも感じていることだけれども、家族がいて、誰かが困ったときにスグに、助け合い支え合える。というのは有難いことです。

 

 

 

 

健康には、精神的、肉体的、家庭的、経済的、社会的な5つのバランスがある。一つだけが優れていたり、劣っていたりしても幸福であるというわけでもなく全体のバランスが重要であるとわが子たちにも教え伝えてある。

 

 

 

 

(夫婦の先祖供養も含めて、両親を大切にしてあげなさい/感謝のこころを養いなさい・・慈愛の心を持ちなさい)

 

 

口やかましいのは自他共に気付きも学びもなければ成長と発展もないということです。

 

 

 

 

今日の日めくりのカレンダーに書いてあることわざは、「物には程がある」でした。

 

物には程がある

 

物事にはそれぞれ適度というものがあり、度を越えていきすぎたものは慎んだほうがよいという戒め(ことわざデータバンクより) 

いくらふざけていう冗談にも程度というものがあり、ほどほどにしておかないと、実害を及ぼすことがあるというたとえ。(Imidas)

 

 

 

 

今日もバランス良く(⌒‐⌒)♡明るく!楽しく!元気よく!笑顔を忘れずに!  いってらっしゃ~~い。