捨てる神あれば拾う神あり・・(´・ω・`)? 八百万の神々・・ | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

 みなさん、おはよう ヾ(´ω`=´ω`)ノございました。10月30日(日曜日)になりました。

 

 

今朝は5時半に目が覚めて、トイレに行って、用を足して布団に戻って再び眠り、次に目が覚めたのは、

1時間後の6時半でした。

 

 

すでに奥さんは、台所でバタバタと忙しく働いておりました。(´・ω・`)? 「チータちゃん♡おはよう♪

おはよ~♡) 「からだの調子はどうだい?」(うん、軽くなったよ♪ありがとう♡

 

 

 

奥さんは、職場で男がするような力仕事をサセラレテ時々、肩や腰に激痛が出て家のことが出来ないくらいに痛みに襲われることがあるんですが、、、(職場の人間関係や愚痴を聞いてあげながらからだの痛みやこころに刺さった棘や邪気にまみれた(苦笑)心身を癒しのヒーリングマッサージで小一時間、揉んであげながら指圧して、整体ストレッチのお手伝いをさせてもらったので、奥さんの愚痴や発していた邪気も収まったようです。(笑)

 

 

こういったものはやがて、自分を蝕んでくるので早め、早めに!対応してあげるのが自他のためであります。(笑)宮崎駿のスタジオジブリアニメ「もののけ姫」の中にも現れる「おっこと主」や「祟り神」や「でいだらぼっち」 「おしら様」 「カオナシ」 湯ばあば」や「ハク」などの架空の神々登場人物とストーリー・・

 

 

今朝見ていた夢は、旅をしていろんなところで、いろんなものや人に出会ってきた夢で、、、家族も時々現れている。

 

 

人は縁で結ばれたもの同士が、意識(魂)の旅をしているようです。オーブになって、自由自在に飛んでいる。(/コダマのように/笑)

 

 

 

今日の日めくりのカレンダーに書いてあることわざは「捨てる神あれば拾う神あり」です。

 

捨てる神あれば拾う神あり

 

見捨てられることがあっても、一方で助けてくれる人もいる。たとえ不運なことや困ったことがあっても、悲観することはないというたとえ。

世の中には様々な人がいて、自分のことを見限って相手にしてくれない人もいれば、その一方で救いの手を差し伸べてくれる人もいる。
日本には八百万の神がいるのだから、不運なことや非難されるようなことがあっても、くよくよしなくてもよいという教え。
(故事ことわざ辞典より)

 

 

 

今日も明るく!楽しく!元気よく!笑顔を忘れずに!(* ^-^)ノ いってらっしゃ~~い( `ー´)ノ