蒔かぬ種は生えぬ・・あれ!?どこかで見た覚えが? | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 

 

 

 

 みなさん、おはようございました。ヾ(´ω`=´ω`)ノ♡ 3月8日(火曜日) です。

 

 

 

 

今朝は5時半ごろに奥さんが部屋から出て行ったような気配で目が覚めて、奥さんの方を見ると寝ていました。(おかしいな・・(´・ω・`)?)

 

 

 

 

見ていた夢は、リアルな夢でした。

 

 

 

 

急いで高速道路を走って、車と車の間をすり抜け、追い抜いていく自分と隣りに奥さんがいて、どこへ向かっているかというと病院です!

 

 

 

 

知人のお子さんが危篤にあるそうで・・(知人というのは貴乃花親方/なんでやねん!)

 

 

かわいいまだ、幼い子どもというのは、なぜか奥さんのお姉さんのお孫さんで(名前をカナちゃん♡と言います)です。

 

 

 

 

筋肉が減っていく難病だそうで・・奥さんと病院に着いた時は、すでに亡くなっていました。(かわいそうに・・)

 

 

 

 

父親でなぜか?知人の貴乃花の憔悴しきった顔にかける言葉もなく・・目と目で事態を確認して、少女の顔を見に奥さんが行こうとするのを肩に手をやり引き留めて、笑顔のままの記憶に引き留めておきなさいと制止したのを思い出しています。

 

 

 

 

人と人がこの世で出会うということは、出会わされるのを含めて、人生の学びの為であり、魂の成長の為で・・人は人を通して自分という存在を学び、育てています。

 

 

 

 

あなたは過去の私であったり、未来の私であったり、夢で学んでいるのも・・私が過去のあなたであったり、未来の私であることは、肉体を持って生きている(同じ時代を生きて) 出会うこと。出会うもの。すべてが意味のある。

 

 

 

 

人の思いや願いは具現化される。作用、反作用、善因善果、悪因悪果、思考は現実化する。

 

よろこびの種を蒔こう。( `ー´)ノ 

 

 

 

 

 

今朝の日めくりのカレンダーに書かれていたことわざは「蒔かぬ種は生えぬ」でし、あれっつ!?(*゜Q゜*)!?これってたしか昨日、神宮の境内に貼ってあった神社庁のあの言葉。

 

蒔かぬ種は生えぬ

 

蒔かぬ種は生えぬとは、原因がないのに結果が生じることはないというたとえ。また、努力もせずに良い結果を期待することなど無駄だという教え。種を蒔かなければ花も実もなるはずなどなく、収穫があるはずもない。原因がなければ結果は生じない。また働かなければ利益も得られるはずがないということ。(故事ことわざ時手より)

 

 

 

すべては繋がっている。

 

 

 

 

 

今日も明るく!楽しく!元気よく!笑顔を忘れずに!  いってらっしゃ~~い(●´ω`●)♡