毎日がリハビリ★バランスとリズム☆(10月4日のリハビリ) | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 
してもらい、してあげられる。共に生きて、生かされて
 
 

 
 みなさん、こんばんは~(⌒‐⌒)♪ 10月4日(月曜日)の毎日がリハビリ★の今日は、奥さんがパートのお仕事から、家に帰って来てからの家の用事を済ませてから、晩ごはんのおかずと日曜日までの食材を買いに奥さんをいつもとは違うスーパーへ買い物に連れて行ってあげました。
 
 

 
 
日々の生活の中で「自分がしてもらうこと」や「自分が してあげられること」をいつも意識して、「わが家の 役割分担」をしながら、 前向きに リハビリ意識を持ちながら、 自分と家族の健康のために 頑張っています。
 
 

 

バリアフリーの建物は手すりが取り付けてあるので、体調が芳しくない時は手すりにつかまりながら杖と併用してでも、無理はしない程度に・・車いすに頼り過ぎずに・・自分の足で立って歩くようにしています。

 

(手すりは時々奥さんが雑巾がけしてくれているので・・僕の階は比較的にきれいになりました。/笑)

 
 
 

 

体調が悪い時の自立歩行訓練は手と足がバラバラでリズムが悪く・・

 

 

 
 
こういう時にこそ、バランスを取る訓練になるから、リズムで歩く訓練、体幹連動を意識しながら自立歩行訓練を心がけて車いすや杖にも、頼りすぎないようにしています。
 

 
 麻痺側の左足にしっかりと大地を踏ん張って、
 
 

 
右足で踏ん張るから左足が上がる。 左足が踏ん張るから右足が上がる。 リズムで歩く!リズムで歩く!踏ん張って踏ん張って踏ん張って歩く!
 
 

 
 
 
 

 

毎日、車を運転することで元気になっていく!行動範囲が広くなるからです。

体幹ができてくると視野と視界も広くなっていきます。気づきも多くなる。

 
 
 

 

それぞれのお店の特徴や他店との比較で・・いちばん経済的な利用の仕方を奥さんも僕も賢い消費者を目指しています。

 
 
 

 

飲み物が安い!天然のお水が安く買える。果物が安い!お菓子が安い店

 
 

 

コンビニもサービスやと取扱商品の比較を定期的に利用して比べています。

 
 

 

固定観念や既成概念にとらわれないこと。比べてみればよく分かる違いの差、道も緊急事態宣言が明けると幹線道路は渋滞します。「地の利を生かして抜け道へ迂回するのも知恵と知識の学習になります。頭を働かせるのも運転リハビリの良いところです。

 

 

今日も感謝で1日があっという間に・・過ぎていきました。