毎日がリハビリ★野外でのリハビリ訓練☆(9月23日のリハビリ) | 100のありがとうのブログ

100のありがとうのブログ

病気は神様からの贈りもの・・忘れていた感謝のこころ・・

 
毎日がリハビリ★野外でのリハビリ訓練☆
 

 

 

 みなさん、こんばんはッツヾ(´ω`=´ω`)ノ♡ 9月23日(木曜日/秋分の日)の毎日がリハビリ★の今日は、秋を感じながら・・蜜を避けて、野外へ出てのリハビリに挑戦して来ました。(*^-^*)♪普段、行かないところへ行くのも・・普段やらないことをやってみることも自分自身に非日常を体験させて、心身を健康に保つことも自分の中では、アリかなと思いたち・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

 

 

 

外でミルクティー(笑)を飲みながら、野鳥たちの飛び交うのどかな農道でのリハビリを兼ねた杖ナシ自立歩行やストレッチ運動などを汗ばむ程度に行ってきました。

 

 

奥さんがお休みの今日は、奥さんの家の掃除や庭の掃除が用事が済んだ午後から、折り畳みのイスを持って、屋外へ外出訓練に行って来ました。

 

 

今年もコスモスの花が満開になったら、来ようと決めている場所まで・・行って来ました。

 

 
 
少しずついつもよりか重い道具も担いで歩けるように(杖ナシで自立歩行)なって来た。

 

 

 

今日もセブン・アプリで半額クーポン券を消費して、飲み物を持っていく

 

 

独り暮らしの右半身麻痺の友人が、僕のからだの使い方を見てスグに「トライ体幹理論★リハビリ」に関心を持ち、中川先生のスポーツ・クラブでリハビリの指導をしていただいていることを教えると「一緒にリハビリさせてくれ♪」と頼まれて、中川先生に相談させていただいたことがキッカケで・・

 

 

右半身麻痺の友人は、中川先生が自身の体験を基に研究開発されてきた独自の体幹理論の「トライ体幹理論」(正しいからだの使い方と動かし方)を習い始めてスグに杖ナシ、装具ナシでも外出できるようになっていき、僕は毎週、1人暮らしの彼の生活スタイル(ライフワークとものの見方や考え方/価値観)を目の当たりに学習して、彼の影響を受けてか、元、コンビニの店長だった彼の話しと自分自身の経験と体験を照らし合わせながら・・

 

 

お客さんの目線でも、転倒や、責任者(経営者の目線)でも、店づくりや一人一人の従業員さんたちの接客の様子や店舗ごとの掃除や管理などの気配りや目配り(意識のレベル)が伝わってくるように・・勉強も兼ねて、外出訓練や買い物訓練(キャッシュレス決済やクーポン利用等)に利用させてもらっています。

 
 
 

 

車やバイクや自転車が通ることが少ない農道でのリハビリ訓練は一年に数回、ここの場所へ来て、伸び伸びと自立歩行訓練やストレッチをするためにやってくることがあります。

 
 

 

自分が見ているいつもの景色とは違う・・広い視野と視界は心とからだの可動域をも、拡がりを持たせるよい機会になるので、リハビリも時々、場所を変えて人を代えて・・やってみるように。。心がけています。

固定観念からの既成概念からの脱却も視野にいれて・・(笑)

 
 

 

頭が固いと身体も硬くなり、余分なチカラが知らないうちに・・

 
 
無駄なエネルギーは吐き出して、新鮮な空気を吸って体内のたまった老廃物をぜんぶ吐き出して、深呼吸でガス交換(笑)
 
 
 
 

 

新鮮な空気を吸って、体内に溜まった老廃物(二酸化酸素)を吐き出す!

 
 

 

両手にモノを持って、杖が無くても体幹バランスが取れるように歩く練習にもなる。

 
 

 

ふだんはやらないようなからだの動きも必要で・・出来なかったコトができるようになるということはやっていなかったり、使ってこなかった筋肉も、時々使ってあげないと身体の可動域も狭くなって出来なくなっていくことの方が増えてくるようになっていくんですね・・(´・ω・`)?できないんじゃなくてやらなくなるんです!

 
 
 

 

立ってるだけでも精一杯だった自分が、中腰でもつま先立ちでもバランスが取れてくるようになってきた

 
 

 

上半身を左右に揺さぶりながら杖ナシで自立歩行訓練

 

 

今日も感謝で1日が、あっという間に・・過ぎていきました。