春休みを利用してインドに行ってきました。

ある意味里帰り。

駐在の時からの友人のご依頼を受けて

カルトナージュ講座もさせていただきました。

9名様ご参加のお教室最多人数。

お道具も日本より持参。

ボンドは現地調達しました。


blogにもご紹介頂きました。

{60BF407C-769C-40E4-B80E-02DC88B77540}


いつもインド料理やメヘンディアートのお教室をされているblue lotusさん宅はすでにお教室の準備万端。
以前は、私も生徒のひとりでした。
{F4F42A58-640B-42F5-BAB2-08952ED374DB}

{FDB3EF8A-9C0D-438B-99FA-54FBD61F1FA5}


出来上がった作品はこちら。

私のお教室で定番のIDカードケース
アクリル板つきのフレームはテーマパークのチケット入れにもいいですね。

縦型ICカードケースはPASMOやSuica用カードケース
ぴったりサイズなので指でカードをスライドさせてカードリチャージします。
ゆるいとICカードがケースから出てしまう。
友人たちの意見から起こした型は
私のオリジナルレシピです。
{6FF73358-C090-4165-9801-F0F3AA930913}

{F2C4902F-EA0D-407D-B95E-25244B420ACB}

{59F47668-5EE7-4D66-B636-698E182F9E5D}

{8A024FD6-671F-4CAB-B922-F4F49C80257D}




2時間で仕上がったカルトナージュ製作。
なんてみなさま優秀なんでしょうか。
古い友人もご参加くださり、賑やかなクラスになりました。

ナヴラートリの初日。
日ごとに
9人の女神さまを祝うナヴラートリ。
blue lotusさんのベジタリアンプレート。
この期間は菜食期間なんですよ。

ホームメイドのパンは日本の有名なパン屋の如く美味しかったです。
インドのスパイスミルクティーchaiも美味しかった。

お教室の後はショッピングへ
そのままお泊まりさせていただき
翌日もショッピングへ
{4CF94BC9-FA96-49A6-9E8D-2A1B206CDE76}

{6205D3B9-A79F-4E8A-8929-86A0AC01474A}

外気は40℃に
暑いな〜〜って思ってましたが(^^;;
{28D8D3C5-6E86-49C1-A743-DEFBD906C637}

布天国インド
ブロックプリントやテーブルリネン
エッセンシャルオイルやアーユルヴェディックコスメ
高級ブランドからお手頃価格まで。
ジャケdesignがグレードアップしていてステキ✨

滞在最終日は写真家 三井昌志さんの講演会に参加。
13日から銀座キャノンフォトギャラリーにて19日まで写真展があります。


インドの職人さん、農村で働く女性たち

子どものたちのキラキラ光る瞳、笑顔。

涙があふれて止まらない。

感動しました。


三井さんと銀座で会いましょうとお約束。

同じ日に日本へ帰国もご縁を感じました。


成田空港で子どもたちと合流。

我が子たちの空の旅、北の旅も充実。


新しい学年スタートによい経験とリフレッシュになりました。