おはようございます!

100均生活LOVEラブラブです!

 

 

近頃、する、しないで賑わっている(?)

詰め替えについてです。


本日は、調味料類の詰め替えについて

攻めていきたいと思います。



●液体調味料


私は、基本、

醤油、ソース等の詰め替えはしません。

先日、冷蔵庫の中の写真を

ちょこっと載せましたが

すべてそのままです。


その時のブログはこちら 


特に

今使っているお醤油は

鮮度を保つ為の入れ物になっていますし、

他の容器への入れ替えは

考えられません。


今使っているお醤油。



しかし、どうしても詰め替えるものもあります。

袋買いするものですよね。
 

●香辛料

 

この通り、売ってるままの入れ物を使用して

詰め替えしています。

カラフル~爆笑


この時の棚づくりのブログはこちら 

 

●クリープ

 

 

Creapの詰め替えを買ってきたので、

パチリと撮ってみました。ピンボケしてますね。

 

コーヒー、紅茶、お菓子、パン作り等、

牛乳が無い時の緊急時用的な感じで

使っています。

 

本体の瓶を持ってないので、

セリアのプラスチックの容器に入れ替えています。

 

●お砂糖・お塩

 

調理に使う頻度が高いので

使いやすくする為、

詰め替えるのが一般的ですが、

 

以前はよくある、このタイプを使ってました。

 

ところが、私、この入れ物をしょっちゅう倒してしまうんです。


倒れると、蓋がパカッとあいてしまうので、

砂糖まみれ塩まみれ。


はぁー。(・´д`・)

またやっちゃった。


なので、お砂糖、お塩も

きちんと蓋が閉まる

セリアのプラスチック容器に

入れています。

 

●使っているプラスチック容器

 

じゃん。


全部真っ白で

どれがどれだかわからないじゃん!


左から、お砂糖、お塩、Creapです。

 

セリアの店頭でよく見かける

プラスチックジャーです。


ガラスを選ばなかった理由は、

ガラス製だと、

それはそれで重いので

手からスルっと落としてしまうから。


お砂糖は無くなってますね~。

そろそろ補充しないといけません。

Creapは先程の詰め替えを入れました。


これだと、一見、どれがどれだかって感じで、

間違ってしまうので

一応、ラベリングしています。

 

 

本当は、

お洒落に白とかで統一したかったのですが、

間違えてしまいそうなので、

色分けしています。

これなら、流石の私も間違えることはありません。

 

Creapは、入れ物として透明の容器は

ふさわしくないのですが

これは、自己責任ということで。

 

因みに、Creapの詰め替え一袋は、

このプラスチックジャーに全部入ります。

これ、詰め替えの重要ポイントですよね♪

 

セリアのプラスチックジャーは

軽いし、中身も見えて便利な上に

常に店頭にある定番商品なので、

あちこちに使ってます。


100均に有りがちな

『気に入ったのに二度と買えない!問題』

もなく、お気に入りです。


詰め替えは人それぞれ。

使う人が使いやすいと思える環境を

作れることが

一番大切だと思います。



本日はこの辺で~。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

宜しければ

いいね!

して頂けると嬉しいですニコニコ

 

それではまた~キラキラ


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー