こんにちは

今日は予定がてんこ盛りだから

バンバン書くよーニコニコ



昔はさ、親に何かしてもらうと

褒めてもらえたじゃない 


きっと覚えてないだけで

ハイハイした!

歩けた!

全部ご飯を食べられた!


みんな

そんな小さな事を褒められてきたと思う




しかしだよ

幼稚園かその辺りから

出来ない事を今度は叱られる事が

増えるんだよね

ここで親はどう子供との信頼関係つくるかが

重要なんだけど




靴をそろえなさい!

前を向きなさい!

字を丁寧に書きなさい!

片付けしなさい!

勉強しなさい!


子供からしたら

褒められた記憶が無意識にあるから

親に褒めてほしくて

がんばるんだよね❗




だけど、

完璧なんて無理だから

何かしら(親)の思い通りでないんだよね



そうすると 

親は褒めてくれないじゃん?


信頼関係出来てると

出来ないあなたもOK!として

次どうするか?を考えるけど



親が過保護だったり

反対に無関心気味だと

まー

何年かこれやられる事で

自己肯定感崩れていきますよ



そして

分からなくても無意識に

親からの評価で

自分ダメレッテル貼って

頑張っちゃうわけ



私もね

母のママ友子供らと(エリート)と

比べられたから、

親に

  「こんなバカ見た事ない」

  「素バカとはあんたのことだね」 

  「人の倍やらなきゃ人並みなれない」

この言葉を

耳にタコ🐙が出来るほど

聞いてきた




そりゃ自分ダメレッテル貼るでしょえー

心理学とか知らない小学生だよ

それから

どうなると思う?



あなたは親にそんな経験された事ない?

他はこんなのあるよ

*失敗したときの悲しそうな顔

*出来なかったときのため息

*兄弟姉妹と比べあなたが下の時の親の言葉



あー時間がなーい

ごめん、また書きます❗



土日ブログお休みしますお願い

好評につき、また貼り付けときます!