一歳半検診(1y7m21d+21w0d) | 妊活卒業。高齢出産後の日々。

一歳半検診(1y7m21d+21w0d)

先日、一歳半検診へ行ってきました!
検診は13時からなのに、11時頃から昼寝をしてしまって間に合うのかハラハラでしたが、我が子は12時に目を覚ましてくれたので、ソッコー昼ご飯を食べさせて会場へ向かいました。


各自治体によってあったりなかったりみたいですが、私が住む所の検診では積み木が積めるかのテストがあるようで、


慌てて前日に積み木を購入して一夜漬けw

しました。




しかし。



教えてないのに普通にできてる!
ってか勝手に積んでたww






という事で、安心して当日を迎えたわけですw



実際の検査では2センチくらいの四角い積み木を4つ積めるかのテストでした!



会場の保健センターで、順番が来るまで座敷で待機。
我が子さん、最初はたくさんのお友達にビビってしがみついてましたが、安全な場所だと察知してからは、部屋の中をぐるぐる巡回してましたw



少し待ちましたが、持参したシールで時間つぶしたり、置いてあった絵本を読んだり…。
集団検診の場合は待つ事がほとんどだと思いますので、これから行かれる方はおもちゃ持参をお勧めします!



まずはオム1で身長体重測定。
安定のギャン泣きw


身長81センチ体重11.2キロでしたアセアセ
食後すぐだったせいかな…いつもより重めw
ですが、成長曲線の範囲内でした!


次は歯科検診。
クッソギャン泣きww
先生が頭、私が足の方を持ちましたが、思いっきりお腹にキック入りましたアセアセ


第二子無事か??とちょっと心配しましたw


歯は上下8本ずつ。虫歯なしで安心しました!
歯磨きがあまり好きじゃないので、いつも歯磨きは格闘してますアセアセ



最後は知能検査的な保健士さんとの面談。積み木と、さまざまな絵が書かれたものを見せられてワンワンどれかなー?と聞かれて指差しできるかの確認。これも問題なくクリア。


あとは保健士さんに相談したければ相談したり、栄養士さんと相談できたり…ですが、私は特になかったのでこれにて終了。待機時間含め正味1時間程度で終わりました!



待機中隣に座ってた年子連れママに声をかけられたので、ここぞとばかりに2人育児について質問をしてしまいましたアセアセ

 

きっとなんとかなるとは思うのですが、子供2人をどーやってお風呂入れれば良いのか不安だったり、上の子と一緒に寝てて夜間授乳してたら上の子が起きちゃうんじゃないかと不安だったり…。
でも話を聞く限り、なんとかなりそうでした!産まれてからもう一度悩むかもしれませんが…w


集団検診が問題なく終わったので、来月は小児科での検診に行ってきます!