ライト兄弟 QUIZ リバイバルNo.3の答え

 

 

Hello, friends!

Let’s enjoy English together! 

Let’s read out English!

声を出して読んでみましょう!

 

愛読者のみなさんの中から

今日、リブログした方は・・・

お読みください

 

 

ご存知のように、

ライト兄弟は、人類初の鳥人ですね。

 

In 1903
the Wright Brothers could fly in the sky
for 59 seconds by airplane.
「1903年に、ライト兄弟は・・・

 飛行機で59秒間、空中飛行をしました」

 

 

それでは、英単語におけるライト兄弟とは・・・
我々日本人の最も不得意な・・・
あれですよ!
light と・・・

ight との 2つです!

 

そうです!
この「ライト兄弟」の組み合わせは、
日本語にないために・・・
区別がむずかしいんですよね。
そこで、

YouTube 活用しましょう!

 

そして、「ライト兄弟」を・・・
単語だけでなく、
例文で学んでいきましょう!

Now let's begin!

 

 

昨日のライト兄弟 QUIZ は、できましたか?

No. 3の答えです!

 

それぞれの空欄に、のどちらかを
ぴったり合うように入れてください・・・

というクイズでした。

 

(1) The photo ( frames ) on the wall
      are going up
      in ( flames ).
  「壁にとりつけた写真用額縁が
   あーあ、燃えちゃっています」

 

 

(2) My old ( flame ) used to wear glasses
     with pink ( frames ).
   「わたしの昔の彼女は
    ピンクのフレームの眼鏡を
    かけてたものだ」

 

 

frame は、

「構造物の骨組み」がもとの意味です。

 

そこから、「額縁」や「(窓・ドアなどの)枠」、
「カラダの骨格」、「(自転車・自動車などの)骨組み」

などの意味にも使っているわけです。

 

眼鏡の場合には・・・
ツルが2本あるところから、

frames と、「複数形」を使います。

 

flame は、「炎」がもとの意味です。
そこで、
in flames のフレーズで、
「炎に囲まれて→炎上して」という

ニュアンスです。

 

さらには、
my old flame の合わせ技で・・・
なんと、
「昔、恋のほのおを燃やしていた相手」を

意味するようになりました。

 

いわゆる「焼けぼっくり」のような感じですね。

今どきの・・・「元カレ」、「元カノ」にあたります。

 

used to は、
一風変わった「助動詞」です。
「昔、よく~していたものだ」という意味です。

ゆーstぅ と、発音してください。