おはようございます爆笑









先日、4月からの保育料の決定通知が届きました。









それが、中見てビックリびっくりびっくりびっくり










まーちゃん右矢印年長さんニコニコ

昨年10月より、保育料無償化の年齢のため0円爆笑






めーちゃん右矢印1歳児乳児組ニコニコ

本来なら年収にもよるけど、数万かかるところ…
兄弟児がいるから半額に…と思いきや、








0円チューチューチューびっくりびっくりびっくり







なにかの間違えかと思って一緒に入っている紙をよーく読むと、保育料無償化に伴って私が住んでいる地域は、兄弟児の年齢制限がなくなったそうです爆笑







つまり、18歳の兄が1人目、まーちゃんが2人目、そしてめーちゃんは3人目となり、もともと3人目は無料の市区町村のため、保育料が無料なんだそうです照れ








まーちゃんが保育園に入ったときに、すでに息子くんは中学生で、まーちゃんの保育料は普通に1人目として満額取られていたから、てっきりまーちゃんが在園している1年だけは、めーちゃんが半額なのかと思っていたら、思わぬ恩恵を受けられることになりましたラブ








保育料って、0.1.2歳の乳児クラスがめっちゃ高いから、本当に有難いラブラブ










保育園に2人もお世話になって、美味しい給食やおやつを食べさせてもらっているのに無料なんてラブ

逆になんか…申し訳ないタラー








でも、でも、考えてみれば、もともと3人目は無料って言いながら、上の子に年齢制限をかけてるのがおかしかったのかも…。








だって、子育てに本当にお金がかかるのは高校生からだし、小さいうちは親がかけようと思えばいくらでもかけられるけど、むしろかけないように育てることだってできちゃう!









だから、今回の制度改正は正しいカタチになったって気がします。










それにしてもわが家。











ちょうど息子くんが都立高校落ちて、私立高校に進んだときに、高校授業料無償化が始まって3年間恩恵受けられたし、今回の保育料無償化は、まーちゃんが1年半、めーちゃんは入園からずっと受けられるしで、タイミングの良い時期に産まれているな〜ラブラブ








もちろん、まーちゃん、めーちゃんにお金がかかるのはこれからなので、その分しっかり貯めていこうと思いますウインク








けど本当、今年は息子くんの浪人が予定外だったので、余計に有り難く思える笑い泣き


早速、塾から請求書きたし…アセアセ

週明け払いに行かなきゃ〜笑い泣き

浪人生は果たしていくらかかるのかしら!?